トップQs
タイムライン
チャット
視点

晶文社

日本の出版社 ウィキペディアから

晶文社
Remove ads

株式会社晶文社(しょうぶんしゃ)は、東京の神保町にある文学・藝術・人文科学を中心とした書籍出版社[1]

概要 種類, 本社所在地 ...

1990年一般社団法人出版梓会の第6回出版文化賞を受賞。2020年一般社団法人出版梓会の第17回新聞社学芸文化賞を受賞している[2]

1960年中村勝哉[3]小野二郎が、文芸書と学習参考書を刊行する出版社として創業[4]。トレードマークは動物のサイである[5]

Remove ads

概要

人文社会科学書・実用書・ルポルタージュ・文芸・サブカルチャーなど、多彩なジャンルの書籍を出版する。装幀家平野甲賀が一時期在籍した[6]

1973年植草甚一らの手によって『ワンダーランド』が刊行され、のちに株式会社ジェー・アイ・シー・シー(現宝島社)に譲渡され1974年6月『宝島』になった[7]

2009年8月26日、晶文社の経営危機についての情報が、岡崎武志のブログに掲載された[8]。その直後の2009年8月31日、社長(当時)の中村哲司への朝日新聞の取材により、「文芸一般書の新刊については、今までの半分以下の点数にまで減らすことにした」と公表された[9]

2010年4月、千代田区外神田から神田神保町へ社屋を移転した。2014年3月、吉本隆明全集全38巻・別巻1の刊行開始。

著名な刊行物

Remove ads

その他シリーズ・著作集

  • 島尾敏雄作品集 全4巻 1961-1962
  • 長谷川四郎作品集 全5巻 1966-1967
  • ポール・ニザン著作集 全9巻 別巻2 1966-1975
  • ウェスカー全作品 全3巻 1967-1968
  • 晶文選書
  • 今日の文学 全14巻
  • チェーザレ・パヴェーゼ全集 全7巻 1969-1975
  • ヴァルター・ベンヤミン著作集 全14巻 1969-1994
  • 女のロマネスク 全7巻 1973-1975
  • 文学のおくりもの 全28巻 1975-1980 「ベスト版 文学のおくりもの」新装版が1997
  • 長谷川四郎全集 全16巻 1976-1978
  • ものがたり図書館 全3巻 1977
  • 島尾敏雄全集 全17巻 1980-1983
  • ダウンタウン・ブックス 1980-1981
  • ディネーセン・コレクション 全4冊 1981-1982
  • ベルトルト・ブレヒト・コレクション 全4冊 1981
  • 就職しないで生きるにはシリーズ 1982-1985
    • ぼくは本屋のおやじさん 早川義夫 1982
    • 包丁一本がんばったンねん 橋本憲一 1982/5/1
    • みんな八百屋になーれ 長本光男 1982/7/1
    • 輸入レコード商売往来 岩永正敏 1982/10/1
    • ふだん着のブティックができた 津野いづみ 1982/9/1
    • ぼくのペンションは森のなか 加藤則芳 1983/7/1
    • 花屋になりたくない花屋です 河田はな絵 1983/1/1
    • がらくた雑貨店は夢宇宙 長谷川義太郎 1983/9/1
    • 子どもの本屋、全力投球 増田喜昭 1983/11/25
  • アウトドアショップ風まかせ 油井昌由樹 1985/11/1
  • シリーズ「犀の本」1983-
  • シリーズ「晶文社セレクション」 1983-
  • オーウェル・小説コレクション 全5巻 1984
  • 韓国文学のオクリモノ
  • 就職しないで生きるには21シリーズ 2014 -
    • 偶然の装丁家 矢萩多聞 2014/5/2
    • 小さくて強い農業をつくる 久松達央 2014/11/25
    • プログラミングバカ一代 清水亮, 後藤大喜 2015/7/25
    • 不器用なカレー食堂 鈴木克明,鈴木有紀 2015/8/4

主な編集者(元・故人を含む)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads