トップQs
タイムライン
チャット
視点
北村又左衛門
日本の林業家、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
北村 又左衛門(きたむら またざえもん、明治35年(1902年)9月26日 - 昭和60年(1985年)12月23日)は、日本の林業家、政治家。北村林業会長、また帝国議会の衆議院議員を務めた。その他、全国林業組合長などを歴任した。
経歴
奈良県出身。前名は太郎。昭和3年(1928年)法政大学卒業。
昭和17年(1942年)の翼賛選挙に奈良全県区から翼賛政治体制協議会の推薦を受け、初当選、昭和20年(1945年)12月まで在職した。
家族・親族
妻は百五銀行取締役土井八郎兵衛の長女・利子[2]。長女は白鶴酒造相談役嘉納信治の妻。灘の名門嘉納家の大閨閥につながっている。二女は鳥取県米子市の実業家3代目坂口平兵衛の妻[3]。 実業家・茶人で京都の北村美術館を創設した北村謹次郎は実弟。
参考文献
- 『第二十一版 大衆人事録 西日本編』1960年 き365頁
- 『政治家人名事典』(1990年、編集・発行 - 日外アソシエーツ株式会社)173頁
- 佐藤朝泰 『豪閥 地方豪族のネットワーク』 立風書房 2001年 356-357、363、427-429頁
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads