トップQs
タイムライン
チャット
視点
北条師頼
鎌倉時代末期の北条氏の一族 ウィキペディアから
Remove ads
北条 師頼(ほうじょう もろより)は、鎌倉時代末期の北条氏の一族。北条時頼の孫。父は桜田時厳。母は不詳。桜田 師頼(さくらだ もろより)とも呼ばれる。通称は桜田 七郎(さくらだ しちろう)。
略歴
元亨3年(1323年)、大隅守護に任じられ、鎌倉幕府滅亡まで在職した。
正中2年(1325年)以降、鎮西引付衆1番頭人を務めた[1]。
元弘元年(1331年)9月、元弘の乱において、北条高時が畿内に派遣した討手のなかに桜田三河守(師頼)の名がある[2]。
得宗家と桜田流との関係系図
要約
視点
凡例:数字は得宗家代数、太字は執権経験者。
時頼6 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時輔 | 時宗7 | 〔宗政流〕 宗政 | 宗頼 | 〔桜田流〕 時厳 | 宗時 | 政頼 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貞時8 | 元助 | 頼覚 | 師頼 | 兼貞 | 貞国 | 篤貞 | 貞源 | 綱栄 | 定宗 (貞宗とも称す) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高時9 | 時光 | 十郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads