トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道札幌星園高等学校
北海道札幌市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
北海道札幌星園高等学校(ほっかいどう さっぽろせいえんこうとうがっこう、Hokkaido Sapporo Seien High School)は、かつて北海道札幌市中央区南8条西2丁目にあった市立高等学校。校舎は現在、市民活動プラザ星園[1]として使用されている。
Remove ads
沿革
- 1925年(大正14年) - 札幌市立実業女学校として創立(南10条西3丁目、札幌市立高等女学校〈現・北海道札幌東高等学校〉に併置)[2]。夜間本科、修業2年[3]。
- 1957年(昭和2年) - 学則改正により夜間女子本科修業3年となる[3]。
- 1933年(昭和8年) - 学則改正により女子本科修業2年、高等科修業1年、専修科修業1年となる[3]。
- 1935年(昭和10年) - 青年学校令により公立青年学校札幌市立実業女学校と改称。夜間女子本科修業2年、専修科修業1年となる[3]。
- 1941年(昭和16年) - 札幌市立高等家政女学校となる[4]。夜間女子、修業3年[3]。
- 1948年(昭和23年) - 学制改革により札幌市立家政高等学校に転換[5]。夜間女子、修業4年[3]。
- 1950年(昭和25年) - 北海道札幌星園高等学校と改称[6]。夜間男女共学、普通科・商業科・家庭科を設置[3]。
- 1953年(昭和28年) - 北海道札幌東高等学校が移転。依然として、併設の札幌市立中島中学校[注釈 1]を夜間使用[7]。家庭科廃止[3]。
- 1964年(昭和39年) - 中島中学校新校舎完成に伴い校舎移転(南12条西7丁目)[3]。
- 1973年(昭和48年) - 普通科昼間部を設置、商業科募集停止[3]。独立校舎落成移転(南8条西2丁目)[8]。
- 1980年(昭和55年) - 北海道札幌石山高等学校昼間定時制を編入[9]。
- 2008年(平成20年) - 市立札幌大通高等学校へ統合に伴い生徒募集停止[10]。
- 2010年(平成22年) - 在校生を市立札幌大通高等学校へ転校させることにより、同校は閉校[10][3]。
Remove ads
教育課程
- 定時制課程
- 普通科
- 昼間部
- 夜間部
- 普通科
関連人物
関連項目
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads