トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海鋼機
北海道江別市にある企業 ウィキペディアから
Remove ads
概要
北海道唯一となるカラー鋼板の製造設備をもつ鉄鋼二次製品メーカーであり、主力製品のカラー鋼板や剪断の加工設備が充実しているほか、建築材料(建材)の加工製品を製造販売している。かつては土木事業を行っていたが、2007年(平成19年)に廃止した。なお、商標は「雪印」であるが雪印グループの商標とは異なっており、会社としても関連性はない。ただし同社の公式サイト上で「雪印」が雪印メグミルクの登録商標であることが明記されている。
沿革
- 1961年(昭和36年):富士製鐵(現在の日本製鉄)系列の北日本鋼機工業と北海鐵板による合併新会社として「北海鋼機」設立。
- 1963年(昭和38年):アメリカ合衆国のアームコ・スチールと技術提携。
- 1964年(昭和39年):合理化計画による江別工場(第1工場、第2工場)操業開始[1]。商標を「オットセイ印」から「雪印」に変更。
- 1968年(昭和43年):合理化計画による第3工場操業開始。
- 1977年(昭和52年):線めっき新工場操業開始。
- 1986年(昭和61年):土木事業部新設(2007年廃止)。
- 2007年(平成19年):棒線部門新設による会社分割(分社化)し、NS北海製線設立[2]。新日本製鐵の100%子会社となる[3]。
- 2008年(平成20年):日鉄住金鋼板の100%子会社となる[4]。北海鋼機の子会社である北板金属、スノークスと合併[5]。
- 2011年(平成23年):スチールハウス用形鋼成形設備をNSハイパーツに移管。「ISO 9001」取得。
- 2014年(平成26年):新社屋完成。
Remove ads
製品
めっき鋼板
- ニスクジンク
- ガルバリウム鋼板
- エスジーエル
カラー鋼板
- 雪印カラー
- 雪印スーパーモスリー
- 雪印モスリーFC
- 雪印スノーフロンGL
フラットデッキ
- 雪印Fデッキ
事業所
本社・工場
- 北海道江別市上江別441
営業部
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads