トップQs
タイムライン
チャット
視点

千葉俊二

ウィキペディアから

Remove ads

千葉 俊二(ちば しゅんじ、1947年12月20日 - )は、日本日本文学研究者。専門は近代文学、特に谷崎潤一郎早稲田大学名誉教授教育学部)。

お笑い芸人小島よしお作家綿矢りさ[1]写真家シトウレイ漫画家水沢めぐみは千葉ゼミに所属していた[2]

略歴

1947年(昭和22年)12月20日、宮城県石巻市に生まれ[3]1953年(昭和28年)6月に神奈川県横浜市に転居[3][4]1972年(昭和47年)3月、早稲田大学第一文学部人文専攻卒業[3]1975年(昭和50年)3月、早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了[3]1979年(昭和54年)3月、早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻後期課程退学[3][4]

1978年(昭和53年)4月、山梨英和短期大学専任講師[3]1982年(昭和57年)4月、山梨英和短期大学助教授[3]1983年(昭和58年)4月、早稲田大学教育学部専任講師[3]1986年(昭和61年)4月、早稲田大学教育学部助教授[3]1991年(平成3年)4月、早稲田大学教育学部教授(のち組織変更により教育・総合科学学術院教授)[3][4]2018年(平成30年)退任。

業績

1982年、35歳の時に『鑑賞日本現代文学 谷崎潤一郎』を編纂し、『春琴抄』の「佐助犯人説」を支持したことから、論争が起きた。1997年(平成9年)には『エリスのえくぼ』をめぐって、小泉浩一郎と論争となった[5][6]

2014年(平成26年)、谷崎潤一郎の未公開書簡288通を分析し、「『春琴抄』などの代表作を生み出した円熟期に、実生活でも真剣な恋愛を体験していたことがわかる。谷崎の伝記も細部にわたり書き直される必要があるだろう」とコメントを寄せた[7]

著書

主な編著

  • 『資料谷崎潤一郎』紅野敏郎共編 桜楓社 1980
  • 『鑑賞日本現代文学 谷崎潤一郎』角川書店 1982
  • 『日本文学研究資料新集 谷崎潤一郎 物語の方法』有精堂出版 1990
  • 『日本児童文学名作集』桑原三郎共編 岩波文庫 1994
  • 新美南吉童話集』岩波文庫 1996
  • 『潤一郎ラビリンス』中公文庫(全16巻)、1998-99
    • 『谷崎潤一郎文学案内』中公文庫 2006。文庫解説を増訂
  • 『作家の自伝85 谷崎潤一郎 青春物語〈抄〉/雪後庵夜話〈抄〉』日本図書センター〈シリーズ・人間図書館〉 1999
  • 鴎外随筆集』岩波文庫 2000
  • 『谷崎潤一郎必携 別冊国文学』學燈社 2002
  • 『谷崎潤一郎 上海交遊記』みすず書房〈大人の本棚〉 2004
  • 『日本近代文学評論選』坪内祐三共編 岩波文庫(上下) 2003-04
  • 岡本綺堂随筆集』岩波文庫 2007
  • 江戸川乱歩短編集』岩波文庫 2008
  • 『谷崎先生の書簡 ある出版社社長への手紙を読む』中央公論新社 2008。嶋中雄作宛の書簡、水上勉編著を増訂
  • 『谷崎潤一郎の恋文 松子・重子姉妹との書簡集』中央公論新社 2015
  • 『日本近代随筆選』長谷川郁夫宗像和重共編、岩波文庫(全3冊) 2016
  • 『文芸的な、余りに文芸的な 饒舌録ほか』谷崎潤一郎・芥川龍之介、講談社文芸文庫 2017
  • 『父より娘へ 谷崎潤一郎書簡集 鮎子宛書簡二六二通を読む』中央公論新社 2018

脚注

参考

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads