トップQs
タイムライン
チャット
視点

千葉県道1号市川松戸線

千葉県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

千葉県道1号市川松戸線(ちばけんどう1ごう いちかわまつどせん)は、千葉県市川市市川国道14号千葉県道60号市川四ツ木線千葉街道)、千葉県道283号若宮西船市川線との交点である「市川広小路」交差点を起点とし、松戸市小山の国道6号水戸街道)、千葉県道5号松戸野田線千葉県道54号松戸草加線(流山街道)との交点である「松戸二中前」交差点を終点とする県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 路線延長 ...

千葉県道路愛称名による愛称は松戸街道[1][2]

Remove ads

概要

路線データ

  • 起点:千葉県市川市市川 「市川広小路」交差点
  • 終点:千葉県松戸市小山 「松戸二中前」交差点
  • 区間延長 : 4.637 km
  • 総延長:*.* km(葛南土木事務所管内:*.* km、東葛飾土木事務所管内:*.* km)
  • 重用延長:*.* km(葛南土木事務所管内:*.* km、東葛飾土木事務所管内:*.* km)
  • 実延長:4.637 km(葛南土木事務所管内:2.594 km[3]、東葛飾土木事務所管内:2.043 km[4]
  • Googleマップ

路線状況

原型は、下総国府常陸国府を結ぶ古代の官道である。明治に入り国府台に陸軍施設が置かれると、軍用道路として囚人を動員した大規模な改良工事がなされた。

交通データ

平成22年2010年)時点での市川松戸線の自動車類交通量や幅員構成、車線数については以下の通りになっている[5]

交通調査地点 昼間12時間自動車類交通量 24時間自動車類交通量 道路部幅員 車道部幅員 車道幅員 歩道幅員 車線数
小型車 大型車 合計 小型車 大型車 合計 上り 下り
千葉県市川市国府台4-7-3 7327台 2748台 10075台 11060台 3448台 14508台 11.10m 7.00m 7.00m 2.10m 1.90m 2
千葉県松戸市栗山5-7 7632台 3514台 11146台 11328台 5948台 17276台 11.50m 7.50m 6.50m 2.00m 2.00m 2

・市川市と松戸市を結ぶ幹線道路で、国道298号と併せて三郷方面へ利用する車両も合流する関係で全体的に交通量が多く、終日にわたる渋滞が慢性化していた[6]。なお、2018年6月2日東京外環自動車道および国道298号の延伸開通により、渋滞は大幅に緩和された[7]

Remove ads

地理

通過する自治体

接続する主な道路

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

沿線の主な施設

ギャラリー


脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads