トップQs
タイムライン
チャット
視点
千葉県道401号松戸野田関宿自転車道線
千葉県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
千葉県道401号松戸野田関宿自転車道線(ちばけんどう401ごう まつどのだせきやどじてんしゃどうせん)は、千葉県松戸市から野田市に至る一般県道・自転車歩行者専用道路[1]・大規模自転車道[2]である。一般には松戸野田関宿自転車道または江戸川左岸自転車道[3]と呼ばれており、江戸川の左岸(東岸)に沿って敷設されている。
概要
- 起点:松戸市小山[4](葛飾橋、千葉県道54号松戸草加線交点)
- 終点:野田市
関宿三軒家 [4](千葉県立関宿城博物館付近) - 実延長:40.894km[4]
- 整備着手年度:1980年度(昭和55年度)[2]
- 県道路線の認定:1979年(昭和54年)10月26日[5]
通過する自治体
交差・接続する道路と鉄道
- 松戸市
- 千葉県道54号松戸草加線(起点)
- 千葉県道295号松戸三郷線(旧称:松戸三郷有料道路)(上葛飾橋)
- 流山市
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(江戸川橋梁)
- 武蔵野線(江戸川橋梁)
- 千葉県道29号草加流山線・千葉県道52号越谷流山線(流山橋)
- 都市軸道路(三郷流山橋)(有料道路)
- 常磐自動車道(江戸川橋)
- 千葉県道407号我孫子流山自転車道線(流山市深井新田,深井新田橋南詰)
- 野田市
- 千葉県道326号川藤野田線(玉葉橋)
- 千葉県道19号越谷野田線(野田橋)
- 東武野田線(江戸川橋梁)
- 国道16号(金野井大橋)
- 千葉県道183号次木杉戸線(宝珠花橋)
- 千葉県道26号境杉戸線(関宿橋)
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads