トップQs
タイムライン
チャット
視点
埼玉県道・千葉県道19号越谷野田線
埼玉県と千葉県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
埼玉県道・千葉県道19号越谷野田線(さいたまけんどう・ちばけんどう19ごう こしがやのだせん)は、埼玉県越谷市から北葛飾郡松伏町を経て、千葉県野田市に至る県道(主要地方道)である。

越谷市弥栄町(2023年11月)

野田市中野台(2023年2月)
概要
埼玉県越谷市北越谷の埼玉県道325号大野島越谷線との交点を起点とし、埼玉県北葛飾郡松伏町を経て、千葉県野田市の千葉県道17号結城野田線、千葉県道5号松戸野田線との交点である「野田市下町」交差点を終点とする主要地方道である。このまま直進すると千葉県道46号野田牛久線になる。なお、当路線の多くはかつて国道16号に指定されていた区間でもある[1]。
路線データ
歴史
- 1976年(昭和51年)3月31日 - 国道16号指定解除[要出典]。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 主要地方道の追加指定による整理により、主要地方道20号越谷野田線として認定される。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道越谷野田線が越谷野田線として主要地方道に指定される[2]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 本路線の整理番号を19に変更。
- 2022年(令和4年)4月1日 - 区域が変更され、埼玉県道49号との重複区間が解消された[3]。
- 2025年(令和7年)6月1日 - バイパスの一部区間(松伏町田島、田島(南)交差点 - 国道4号東埼玉道路、0.4 km)が開通する[4]。
地理
通過する自治体
交差する道路
重複区間
- 埼玉県道・東京都道102号平方東京線(越谷市増林 地内)
- 千葉県道・埼玉県道80号野田岩槻線(埼玉県北葛飾郡松伏町・野田橋交差点 - 千葉県野田市・野田市下町交差点)
道路施設
- 野田橋(江戸川、埼玉県北葛飾郡松伏町 - 千葉県野田市)
沿線にある施設など
ギャラリー
- 埼玉県松伏町松伏付近
- 埼玉県松伏町内春日部松伏線との交差点手前
- 埼玉県松伏町田島南交差点付近
- 埼玉県松伏町田島付近
- 埼玉県吉川市上内川付近
- 埼玉県松伏町金杉付近
- 江戸川に架かる野田橋
- 千葉県野田市中野台付近
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads