トップQs
タイムライン
チャット
視点

南大東港

沖縄県南大東村にある港湾 ウィキペディアから

南大東港map
Remove ads

南大東港(みなみだいとうこう)は、沖縄県島尻郡南大東村にある地方港湾沖縄県が管理している。

概要 南大東港, 所在地 ...

概要

南大東島の港で北岸の北地区、西岸の西地区、南岸の亀池地区の3港区に分かれている。1972年5月15日沖縄返還の際に北港西港亀池港として地方港湾に指定されたが、2000年4月1日に3港を統合して南大東港となった。西地区が主に使用され、北地区、亀徳地区は西地区が荒天で使用出来ない場合などに使用される。

各港とも外洋に面しており、急峻な地形により防波堤などの外郭施設が設けられないため、係船ブイを利用して船体を岸壁から離した状態で係留、クレーンにより荷役を行う[3]。旅客も専用のコンテナで乗下船する[3]

2015年度の発着数は162隻(108,022総トン)[1]、利用客数は1,600人(乗船854人、下船746人)である[2]

航路

大東海運貨客船だいとう」が年70往復程度運航する。危険物搭載便は新港埠頭発着となる。

港湾施設

定期航路は基本沖止め(沖合係留)にてクレーンによる吊り下げ荷役乗下船や 渡し方式で漁船のみ漁港を使用している[3]

北地区
  • -5.5m岸壁(1バース)
  • 係船ブイ
西地区
  • -5.5m岸壁(2バース)
  • 係船ブイ
亀徳地区
  • -5.5m岸壁(1バース)
  • 係船ブイ
  • 小型船船溜まり

南大東漁港

[4]

  • -6.0/-3.0m各岸壁、他物揚場、泊地
  • 2000年から一部供用開始
  • 大規模岩盤掘り込み方式工法(陸域を開削する工法)で整備

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads