トップQs
タイムライン
チャット
視点
南宿駅
岐阜県羽島市にある名古屋鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
南宿駅(みなみじゅくえき)は、岐阜県羽島市足近町南宿にある、名古屋鉄道竹鼻線の駅である。駅番号はTH03。列車の交換が行われる。かつて急行運転が行われていた際は、この駅で運転停車が行われていた。駅集中管理システム(名鉄岐阜駅管理)導入済の無人駅。
Remove ads
歴史
- 1921年(大正10年)6月25日 - 開業。
- 開業当時は駅東側(現在の駐輪場→トランパス対応駅舎)に駅舎があったが、昭和後期に解体された。
- 1972年(昭和47年)3月24日 - 無人化[1]。
- 2007年(平成19年)12月14日 - トランパス導入[2]。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
- 2023年(令和5年)4月1日 - 南宿駅東送迎車両転回場が供用開始[3][4]。
- 開業当時の南宿駅
- トランパス導入前の南宿駅構内
駅構造
相対式2面2線ホームを持つ地上駅で、上下列車の交換が可能である。(新羽島方面が直線、左側通行)
2007年にトランパス対応化工事が行われ、自動改札機や自動券売機、自動精算機を収容する駅舎が上下線それぞれに建設されたが、スペースの関係上、笠松方面の駅舎はホーム上にあり、改札外・改札内の区別がない。駅舎内には入場・出場兼用の自動改札機が1台設置されており、入場時は駅入口から見て手前側、出場時は奥側から改札を通して処理を行う。
また、券売機が駅舎内にある関係上、切符購入者は無札でホームを通過する必要があり、入出場処理のトラブルを防ぐため駅構内には多数の案内掲示が設置されている。
- 笠松方面のホーム・駅舎構造
- 狭小なホーム入口
- ホーム中央にある駅舎
- 入場用改札口
- 出場用改札口
- ホーム
- 駅名標
配線図
| ← 新羽島方面 |
→ 笠松・ 岐阜方面 |
|
| 凡例 出典:[6] |
||
Remove ads
利用状況
要約
視点
現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
- 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は899人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中236位、竹鼻線・羽島線(10駅)中10位であった[7]。
- 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は954人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中226位、竹鼻線・羽島線(16駅)中7位であった[8]。
『岐阜県統計書』『羽島市統計書』各号によると、年間乗車人員、年間乗降人員、一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。
斜体の値は千人単位(千人未満四捨五入)
Remove ads
駅周辺

隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

