南畑村(なんばたむら)は、埼玉県入間郡に存在した村である。 概要 なんばたむら 南畑村, 廃止日 ...なんばたむら南畑村廃止日 1956年9月30日廃止理由 新設合併南畑村、鶴瀬村、水谷村 → 富士見村現在の自治体 富士見市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 埼玉県郡 入間郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 3,652人(1955年)隣接自治体 川越市、浦和市、大宮市、入間郡福岡村、鶴瀬村、北足立郡足立町、水谷村南畑村役場所在地 埼玉県入間郡南畑村大字下南畑[1]座標 北緯35度51分38秒 東経139度33分32秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 現在の富士見市北東部にあたる。新河岸川と荒川に挟まれた荒川低地に位置する。 鎌倉時代には難波田(なんばた)といわれていた所で、戦国時代まで難波田城という城があった。現在、下南畑には難波田城公園がある。 現在の上南畑、下南畑、南畑新田、東大久保、みどり野北、みどり野西、みどり野東、みどり野南がほぼ旧・南畑村の村域にあたる。 沿革 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、上南畑村、下南畑村、南畑新田、東大久保村が合併し、入間郡南畑村が成立する[1]。旧村は南畑村の大字となる。村名は南畑が著名な地名であり、合併する三ヶ村の村名が南畑を有していたため[1]。 1956年(昭和31年)9月30日 - 入間郡鶴瀬村、北足立郡水谷村と合併し、入間郡富士見村となる。[2][3]。南畑村消滅。大字は富士見村へ継承された。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads