トップQs
タイムライン
チャット
視点
原三溪記念室
ウィキペディアから
Remove ads
原三溪記念室(はらさんけいきねんしつ)は、岐阜県岐阜市にある博物館。
岐阜市歴史博物館の分室であり、正式名称及び岐阜市の条例上の名称は岐阜市歴史博物館分室 原三溪記念室である[2]。
もえぎの里に併設する。
Remove ads
概要
岐阜市柳津町佐波(旧・美濃国厚見郡佐波村)出身の実業家、美術品収集家の原三溪に関する展示を行う施設である。展示資料は原三溪の生涯や業績を紹介するパネルが中心であるが[3]、年に数回、原三溪や関わった人物の作品や資料、旧・柳津町の歴史資料及び民具の企画展示を行う[3]。
柳津地区の歴史資料、民具はもえぎの里内の民俗資料収蔵庫に保管しており、利用する場合は岐阜市歴史博物館への事前予約が必要である[3]。
2000年(平成12年)4月、羽島郡柳津町の歴史資料、民具の保管展示の施設の柳津町歴史民俗資料館として開館。2006年(平成18年)1月に柳津町が岐阜市に編入されると岐阜市歴史博物館の分室となり、柳津歴史民俗資料室に改称。2016年(平成28年)10月8日に展示内容を大幅に変更し、原三溪記念室となる。
主な展示内容
利用案内
- 所在地:岐阜県岐阜市柳津町下佐波西1丁目15番地(もえぎの里2階)
- 開館時間:9:00 - 17:00
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日 - 1月3日)
- 入館料:無料
交通アクセス
周辺施設
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads