トップQs
タイムライン
チャット
視点
原田有造
日本の外交官 ウィキペディアから
Remove ads
原田 有造(はらだ ゆうぞう)は、日本の大蔵・財務官僚、外交官。2010年(平成22年)8月20日から2013年(平成25年)8月30日までカザフスタン駐箚特命全権大使。
人物・経歴
山口県出身。1972年(昭和47年)東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[1]。当時の『サンデー毎日』には「自称首席」として紹介されていた[2]。東大法学部第2類(公法コース)卒業後は大蔵省に入省。大臣官房文書課[1]。1974年(昭和49年)5月 大臣官房付(プリンストン大学留学)[3][1]。1976年(昭和51年)7月 銀行局総務課企画係長[4][1]。1977年(昭和52年)7月 足利税務署長[1]。その後は理財局特別財産課課長補佐、大臣官房付(ハーバード大学国際問題研究所研究員)、日本輸出入銀行海外投資研究所(アメリカンエンタープライズ研究所研究員)、主計局主計官補佐(総理府第一係主査)、国際金融局国際機構課課長補佐(総括・企画)[5]、大臣官房企画官兼国際金融局総務課、派遣職員(国際通貨基金(IMF)調査局審議役)、国際金融局調査課長、理財局資金第二課長、国際金融局金融業務課長、海外経済協力基金総務部長、財務省国際局担当審議官、国際復興開発銀行理事、2004年(平成16年)7月、大和総研常務理事を経て、2010年(平成22年)8月20日からカザフスタン駐箚特命全権大使。2013年10月15日依願免官、11月1日 日本興亜損害保険株式会社顧問[6][7][8]。2020年、瑞宝中綬章受章[9]。
Remove ads
親族
同期
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads