トップQs
タイムライン
チャット
視点

古井戸

日本のフォークデュオ ウィキペディアから

Remove ads

古井戸(ふるいど)は、加奈崎芳太郎仲井戸麗市フォークデュオ(デビュー前はバンド)加奈崎の圧倒的な声量と歌唱力、仲井戸(チャボ)の叙情的な世界、ブルージーなギターワークが魅力だった。シングル「さなえちゃん」がヒットした。

概要

  • 1970年5月、渋谷の音楽喫茶「青い森」で仲井戸は加奈崎と出会い、意気統合して、「古井戸」を結成[1]
  • 1971年2月、「青い森」で泉谷しげると出会い、「唄の市」というコンサート・サークルを作り、積極的に活動を始めた[1]。同年10月に渋谷の東横ホールで開かれた「唄の市 旗揚げコンサート」で注目を浴びた[1]。その模様は『唄の市 第一集』としてエレックレコードから発売され、これが彼らのレコードデビューとなる。泉谷しげるのデビューアルバム『泉谷しげる登場』では、泉谷しげるのバックバンドをよしだよしこピピ&コット)と共に務めた。
  • 1972年3月、アルバム『古井戸の世界』でエレックレコードから正式デビュー。シングル「さなえちゃん」が、ヒットした。その後、『オレンジ色のすけっち』、『ぽえじー』、『古井戸ライブ』、『四季の詩』をリリース。CBSから『酔醒』(よいざめ)、キティから『SIDE BY SIDE』をリリース。
  • ステージでは、加奈崎が向かって右に椅子に座り、仲井戸が向かって左に立つ形で演奏した。古井戸としての活動期間中は、二人ともギブソンハミングバードを使用していることが多かった。
  • 1973年ラジオ関東深夜番組古井戸Night together』が放送開始。
  • エレックレコードを離れた後[2]CBS・ソニーの蔭山敬吾ディレクターに誘われ[2]、CBS・ソニーに移籍[2]
  • 当時まだアマチュアだった写真家岡部好は、ライブハウスで撮影していた古井戸の写真をまとめ、1977年に写真集「Fluid」を自費出版した。
  • 1979年、久保講堂でのライヴを最後に解散。解散後、仲井戸は、親交のあったRCサクセションに、破廉ケンチの後任ギタリストとして加入。加奈崎は、ソロ活動の後、橋本はじめと古井戸2000を結成したが、再びソロ活動を行い、現在長野県にて活動中。
  • 2005年、テレビアニメ『闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜』のオープニングテーマに「何とかなれ」(1972年)が使われた。
  • 2006年2月22日、エレック時代の5枚のアルバムが紙ジャケット仕様で初CD化された。
  • 2015年渋谷公会堂で行われた、仲井戸のデビュー45周年記念ライブ『MY NAME IS CHABO』で加奈崎と仲井戸が共演する[3]。その後、長野・諏訪市文化センターと東京・東京キネマ倶楽部で「古井戸『再会』」と銘打ったライブが行われた[4]
Remove ads

メンバー

旧メンバー

  • 奥津光洋: ブルースハープ、ギター
  • 神戸寿: ベース

ディスコグラフィー

要約
視点

シングル

さらに見る 発売日, 規格 ...

アルバム

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ライヴ・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベストアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

オムニバス・アルバム

  • 痛快ライブ!! 流行歌(はやりうた)傑作集(1974年5月10日、エレックレコード)-「インスタントラーメン」
  • オルタナティヴ・フォーク・コレクションVOL.2(1998年5月21日、ソニーレコード)-「ローリング・ストーンズが鳴ってた」、「20才になったら」
  • 音盤社史1 ポニーキャニオン40周年・わたしのパパと同い歳(2006年10月1日、ポニーキャニオン、PCCA-02335)-「さなえちゃん」
  • オールナイトニッポン EVERGREEN 2 1972~1976 vol.1(2008年1月23日、ユニバーサル・ミュージック、TOCT-26486)-「さなえちゃん」
  • 風とフォーク(2009年9月16日、ポニーキャニオン、PCCA-50150)-「あの娘が結婚してしまう」
  • エレック・シングルコレクション(2009年11月18日、ポニーキャニオン、PCCA-50151)- HQCD、「さなえちゃん」、「ちどり足」
  • エレック ゴールデン☆ベスト(2011年3月16日、ポニーキャニオン、PCCA-03373)-「何とかなれ」、「さなえちゃん」
  • エレック・コミックソングコレクション 抱腹絶倒(2013年6月26日、ワーナー・ミュージック、WPCL-11504)-「さなえちゃん」
  • ゴールデン☆ベスト <エレック・シングル・コレクション>(2014年2月26日、ワーナー・ミュージック、WPCL-11637)- 「ちどり足」、「ポスターカラー」

参加作品

唄の市

  • 唄の市 第一集(1972年1月25日、エレックレコード)
    • 「花言葉」、「大雪のあとで」
  • 唄の市 組曲・男 男 男(1972年3月10日、日本ビクター
    • 「750円のブルース」、「待ちぼうけ」、「ごろ寝」、「花言葉」、「この暗い時期にも」(なぎらけんいち・生田敬太郎・古井戸)
  • 野音唄の市(1972年7月25日、エレックレコード)
    • 「通り雨」、「ごろ寝」、「冬の夜」、「ろくでなし」、「あした引越します」
  • 唄の市 ギタースタイルブック(1973年、エレックレコード)
    • 「インスタントラーメン」、「ポスターカラー」、「もうねむたいよ」、「終わりです」 ※ギターのみ。
  • 唄の市ライブ/地上最大のショウ 泉谷しげるVS古井戸(1979年5月、SMSレコード)
    • 「雨の日の街」、「酒をのむの歌」、「ちどり足」、「窓の向こうは冬」、「抒情詩」、「東京脱出」
    • 「何とかなれ」、「花言葉」、「大雪のあとで」、「熊野神社を通って」、「ポスターカラー」、「何とかなれ」(アンコール、古井戸+泉谷しげる)
  • 唄の市 SECOND(1980年2月、SMSレコード)
    • 「ごろ寝」、「終わりです」、「ポスターカラー」、「さなえちゃん」
  • 唄の市 THIRD(1980年4月、SMSレコード)
    • 「ポスターカラー」、「さなえちゃん」
  • 唄の市ベストアルバム(2008年1月23日、ジェネオン エンタテインメント)
    • 「大雪のあとで」、「花言葉」、「ごろ寝」、「さなえちゃん」
  • ゴールデン☆ベスト <唄の市>(2014年2月26日、ワーナー・ミュージック、WPCL-11639)
    • 「ごろ寝」「通り雨」

泉谷しげる

  • アルバム「泉谷しげる登場」(1971年11月20日、エレックレコード)
    • 「ひねくれ子守唄」、「人生の曲り角」にギター、「人生を越えて」にコーラスで参加。
  • シングル「帰り道 / 義務」(1971年12月21日、CBSソニー)
    • 「帰り道」にギターで参加。
  • アルバム「ベースメント・テープス」(1999年4月21日、エレックレコード)
    • 1971年以前のライブ音源を集めたもので、「人生の曲り角」、「ひねくれ子守唄」、「給料日前だから」にギターで参加。

映像作品

  • ライブ帝国 泉谷しげる/海援隊/ケメ/古井戸(2006年3月24日、リームタイムエンタテインメント)
    • 「ポスターカラー」、「ひなまつり」、「コーヒーサイフォン」
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads