トップQs
タイムライン
チャット
視点
古川順弘
日本のフリーライター、翻訳家 ウィキペディアから
Remove ads
古川順弘(ふるかわ のぶひろ、1970年- )は、日本のフリーライター、翻訳家。
略歴
神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経てフリーランスのライターとなる。宗教・歴史をメインテーマに執筆活動を行っている[1]。
著書
- 『渋沢栄一の「士魂商才」』寺島実郎監修 中経出版 (中経の文庫 2010
- 『地図とあらすじで歩く『古事記』』新人物往来社 新人物文庫 2012
- 『古事記と王権の呪術』コスモス・ライブラリー 2015
- 『「日本の神々」の正体』洋泉社(歴史新書) 2016
- 『物語と挿絵で楽しむ聖書』宇野亞喜良画 ナツメ社 2016
- 『イラストでよくわかる日本の神様図鑑』カワグチニラコ イラスト 青幻舎 2017
- 『現代人のための葬式とお墓の日本史』にほn新谷尚紀監修 洋泉社 (歴史新書) 2017
共著
翻訳
- C.S.ノット『回想のグルジェフ ある弟子の手記』コスモス・ライブラリー 2002
- W.P.パターソン『グルジェフを求めて 〈第四の道〉をめぐる狂騒』コスモス・ライブラリー 2003
- ヴェラ・スタンリー・オールダー『第三の眼の覚醒』出帆新社 (スピリチュアルシリーズ 2005
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads