トップQs
タイムライン
チャット
視点

古松崇志

日本の歴史学者 ウィキペディアから

Remove ads

古松 崇志(ふるまつ たかし、1972年 - )は、日本歴史学者。専門はユーラシア東方史。京都大学人文科学研究所教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1972年生まれ。1991年京都大学文学部史学科に入学。1995年に卒業し、同大学大学院文学研究科に進学。1997年に修士課程を修了し、 1999年5月に博士後期課程を退学。

同1999年5月に京都大学人文科学研究所助手に採用された。2007年、同研究所助教に昇格。2008年、学位論文『一〇一四世紀ユーラシア東方の国家と社会』を京都大学に提出して文学博士号を取得[1]。2010年10月、岡山大学社会文化科学研究科准教授に転じた。2017年、京都大学人文科学研究所准教授に就いた。2021年より京都大学人文科学研究所教授[2]

著作

単著

  • 古松崇志『草原の制覇:大モンゴルまで』岩波書店岩波新書〉、2020年3月21日。ISBN 4004318068
  • 古松崇志『中國的歷史3:草原的稱霸』聯經出版中国語版、2021年11月4日。ISBN 9789570860511
  • 古松崇志『ユーラシア東方の多極共存時代:大モンゴル以前』名古屋大学出版会、2024年2月29日。ISBN 9784815811501

共著

Remove ads

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads