トップQs
タイムライン
チャット
視点
古澤巌
日本のヴァイオリニスト、作曲家、コンサートマスター ウィキペディアから
Remove ads
古澤 巌(ふるさわ いわお、1959年7月11日 - )は、日本のヴァイオリニスト、作曲家、俳優。
人物・来歴
神奈川県茅ヶ崎市生まれ(父は佐賀県嬉野市生まれの長崎県佐世保市育ち[1])。桐朋学園大学で江藤俊哉、カーティス音楽院でアーロン・ローザンド、ナタン・ミルシテインに、ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院でシャーンドル・ヴェーグ、イヴリー・ギトリスらに師事。
1988年から4年間、東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターを務めた。
1993年、日本たばこ産業(JT)のピース・ライト・ボックスのテレビ・コマーシャルに出演。ジャズ・ヴァイオリンのステファン・グラッペリ、葉加瀬太郎、ギター・デュオのアサド兄弟、東儀秀樹と共演するなど、クラシック音楽のジャンルにこだわらない活動をしている。また、音楽活動と並行してNHK大河ドラマに役者として出演するなど、俳優業も行っている。
学生時代はサッカーを、現在は合気道を行うなどスポーツも得意。
長きにわたり、ヴァイオリン演奏の際にはチェロ用の弓を使用していた。これは、演奏に行った際、ヴァイオリン用の弓を忘れてしまい、チェロ奏者に予備の弓を借りたところしっくりきたのがきっかけ[2]。本人曰く「短めの弓が自分の体のサイズに合っている」。近年は、ヴァイオリン用のバロック弓を使用している。
Remove ads
コンクール歴
- 1978年 第47回日本音楽コンクール第2位
- 1979年 第48回日本音楽コンクール第1位
- ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール第1位
- ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール第5位
テレビ出演
- 「ハイビジョンスペシャル はるかなる音楽の道」 第1回:さすらいのバイオリン~流浪の民・ロマの道~(2002年1月21日、NHKBSハイビジョン)
- テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル「鹿鳴館」 (2008年1月5日、テレビ朝日)
- 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」(2011年6月26日、NHK) - 古田織部 役
- 旅するイタリア語(2017年10月 - 2018年3月、NHK Eテレ) - 第2シーズンの旅人
- 【月曜名作劇場】窓辺太郎の事件簿34雑貨店・夫役(2018年8月6日、TBS)
- Dの旋律~ダンスと音楽のシンフォニー~(テレビ東京) - ヴァイオリン演奏
- クラシックTV「ストラディヴァリウス 名器の響きにひたる!」(2025年1月9日、NHK Eテレ)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads