トップQs
タイムライン
チャット
視点
古都清乃
ウィキペディアから
Remove ads
古都 清乃(こと きよの 1947年2月27日 - )は、日本の演歌歌手である。1947年(昭和22年)栃木県で生まれるが、小学5年生のとき群馬県太田市の叔母の下に移る[1]。県立太田女子高在学中に東京の歌謡学院の広告を見て、家出同然に上京。とあるソノシート専門のレコード会社で歌った歌がビクターレコード社に認められ、歌謡界入りを果たす[1]。
来歴
- 1965年(昭和40年) 吉田学校に入門。同年8月の橋幸夫・新歌舞伎座公演にて[1]、「初恋笠」でデビュー。
- 1968年(昭和43年)9月 「串本育ち/和歌山ブルース」をリリース。
- 1979年(昭和54年) 「和歌山ブルース」に有線でリクエストが殺到。レコード売上も上昇し大ヒット。
- 1995年(平成7年) 「長良川夜曲」で日本有線大賞有線音楽賞を受賞。
和歌山県和歌山市の商店街・歓楽街である「ぶらくり丁商店街」を舞台とした「和歌山ブルース」は、カラオケブームに乗って大ヒットとなり[1]、和歌山県での人気・知名度は特に根強い。この曲は発売から52年を迎えた2020年までに累計100万枚のミリオンセラーに近づく売り上げで、超ロングセラーとなっている[2]。また、この曲のヒットにより和歌山の名を全国に広めた功績が称えられ、2004年(平成16年)にはぶらくり丁にある雑賀橋の畔に歌碑が建てられた。この歌碑に近づくと「和歌山ブルース」が流れる。その再生回数は2014年9月時点で8万3200回を超える[3]。
2008年(平成20年)和歌山市観光発信人を委嘱 2012年(平成24年)和歌山県文化功労章を受賞
2011年11月11日、東京・五反田のゆうぽうとで開催された「第38回日本歌手協会歌謡祭」に、井上あずみ・クミコ・女優の倍賞千恵子らと共に出演。
1990年より開始したライフワークとしている「古都清乃チャリティーゴルフ大会」も2020年で23回を継続実施。
Remove ads
ディスコグラフィ
シングル
- 全てビクターからリリース。
デュエット・シングル
非売品シングル
- 古都清乃・和田弘とマヒナスターズ名義。
アルバム
CMソング
タイアップ曲
Remove ads
出演
テレビ
- ドラマ
- 「船場」(1967年、関西テレビ)
- 「ライオン奥様劇場・慟哭の花」(1971年、フジテレビ)
- 「銭形平次」(フジテレビ)
- 第297話「盗ッ人の涙」(1972年) - お信乃
- 第360話「十手を捨てるとき」(1973年) - お菊
- 第415話「女すりの子守唄」(1974年) - お加代
- 「伊豆の佐太郎」(1973年、NET(現・テレビ朝日))
- 歌番組
- 「NHK歌謡コンサート」(NHK総合、2010年9月28日ほか)
- 「BS日本のうた」(NHK BSプレミアム、2013年10月27日)
ラジオ
- 日曜バラエティー(NHKラジオ第一、2013年10月13日)
舞台
- 古都清乃特別公演(2008年10月、新宿コマ劇場)
- 歌手生活四十五周年チャリティー・古都清乃特別記念公演(2010年9月、博品館劇場)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads