トップQs
タイムライン
チャット
視点

古都 (1980年の映画)

1980年の映画 ウィキペディアから

Remove ads

古都』(こと)は、1980年製作の日本映画。原作は川端康成同名小説。監督は市川崑山口百恵が二役で主演している。文部省選定。優秀映画鑑賞会推薦。公開時の惹句は「娘ごころより女ごころがいい。」[3]

概要 古都, 監督 ...

ストーリー

キャスト

スタッフ

製作

山口百恵の引退記念作としてホリプロが企画制作。原作の映画化と山口の一人二役は先行して決定され、撮影は日活調布撮影所で行われた。監督を担当した市川崑は、本作以前から山口の演者としての高い力量を評価し、東宝の金田一耕助シリーズや、吉川英治原作の『牢獄の花嫁』の映画化の企画が上がった際などに出演を打診していた。しかし当時、山口を主演起用することにメリットを見出していたホリプロにすべて断られていた。市川自身は題材となった原作には難色を示し「気分が乗らなかった」と後年に述懐しているが、その市川が「100点満点でした」と評価するほど山口の演技は素晴らしく、山口が提案した発声や動作のパターンを市川が選りすぐって撮影する方式で進められたが、二役の山口が同時に鏡に映りこむ場面や傘を手渡す場面の撮影は、ビデオ合成が導入される前のオプチカル合成だったために難航し、幾度となく撮り直しが行われた。本作は東宝からの要請で1:1.5東宝ワイドフレーム方式の画面サイズで上映するために、撮影はスタンダードで行い、ワイド上映設備を持つ都市部の直営館などでは上下にマスクをかけて横長で上映できるよう、照明と構図がワイドでもスタンダードでも上映できる複雑な撮り方が行われている[4]

Remove ads

興行成績

山口百恵主演作では最大の配収10億5000万円の大ヒットではあったが、百恵の引退興行でもあり、ホリプロ・東宝とも配収15億円ぐらいいくのではないかと予想していた[5]

受賞

  • 文化庁優秀映画選出

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads