トップQs
タイムライン
チャット
視点

台北栄民総医院

ウィキペディアから

台北栄民総医院
Remove ads

台北栄民総医院(たいぺいえいみんそういいん、正体字: 臺北榮民總醫院拼音: Táiběi Róngmín Zǒngyīyuàn)は台湾台北市にある最も大きな国立病院のひとつである。略称は台北栄総行政院国軍退除役官兵輔導委員会の直轄病院である。

概要 臺北榮民總醫院, 情報 ...
Thumb
当医院の夜のロビー

台湾における医療衛生体制において、国立台湾大学医学部附属病院(台大病院)、三軍総合医院、国立成功大学医学部附属病院(成大病院)及び長庚紀念医院と同じく最高レベルの医療センターとして位置付けられている。また、22階建ての中正棟は石牌地区のランドマークの一つとなっている。

Remove ads

規模

開院当初は病床数約600の現役または退役軍人専用病院であったが、現在では一般にも開放されている。1日の外来患者は10,000人台、病床数約3,000、医師数960人強、看護師約2200人強をはじめ全職員数は5,000人を超える。病院は中正棟、思源棟、長青棟、第一、二、三門診ビル、致徳棟、神経再生センター、身障センター、動力センター等で構成され,敷地面積302,216ヘクタール,総建築面積は511,364平方キロメートルとなっている。

沿革

Remove ads

117号病室

117号病室は地理的な位置及び蔣介石一族の特別な関係から特殊病室といわれた。蔣介石一族のプライベートな病室であり、蔣介石一族の三代にわたり、健康診断、休養、治療を行ってきたといわれる。最近では1989年4月14日蔣孝文1991年7月1日蔣孝武1996年12月22日蔣孝勇、と三兄弟が共に当病室に搬送されたことから、この病室の神秘性が話題となった。

アクセス

台北捷運石牌駅の徒歩圏内。

周辺

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads