トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉水駅

栃木県佐野市新吉水町にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから

吉水駅map
Remove ads

吉水駅(よしみずえき)は、栃木県佐野市新吉水町にある東武鉄道佐野線。駅番号はTI 36

概要 吉水駅, 所在地 ...
Thumb
東口(2021年9月)
Thumb
駅前広場(2012年10月)
Remove ads

歴史

  • 1889年明治22年)
    • 6月23日:安蘇馬車鉄道の(仮)生 - 当駅間開業とともに開業[2]
    • 8月10日:当駅 - 佐野間が開業[2]
  • 1894年(明治27年)3月20日:馬車鉄道廃止。佐野鉄道の駅として改めて(旧)吉水駅を開業[1]
  • 1912年(明治45年)3月30日:東武鉄道が佐野鉄道を合併したことに伴い、同社の佐野線の駅となる[1]
  • 1915年大正4年)
  • 1974年昭和49年)8月17日:駅無人化[7][8](簡易委託開始)。
  • 1989年平成元年):旧2番線を撤去し、ホームを東側に拡張して待避線を2番線に転用。
  • 時期不明 - 簡易委託解除。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅で、佐野側の線路の東西に出入口があり、ホームとは跨線橋で連絡している。かつては東口寄りに待避線が存在したが、ホームの拡張のために旧2番線が撤去され、待避線が現在の2番線に転用された。

PASMO簡易改札機が設置されている。無人駅であるが、かつては2箇所の自転車預かり所で乗車券が発売されていた。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員554人である[東武 1]無人駅であるが、佐野市内の駅では佐野駅に次いで2番目に多い。ここ数年は減少傾向が続いており、2012年度に千人を下回ったが、翌年度以降は僅かながら回復傾向にある。石塚町にある佐野日本大学学園の付属高校と中学校、出流原町の佐野松桜高等学校の最寄り駅であることが、利用者の多さに影響している。

近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均乗降人員 ...

駅周辺

バス路線

最寄りのバス停は「吉水駅入口西」停留所であり、下記の各路線が発着する。

さらに見る 停留所, 運行事業者 ...

隣の駅

東武鉄道
TI 佐野線
堀米駅 (TI 35) - 吉水駅 (TI 36) - 田沼駅 (TI 37)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads