トップQs
タイムライン
チャット
視点
名取市立高舘小学校
宮城県名取市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
名取市立高舘小学校(なとりしりつ たかだてしょうがっこう)は宮城県名取市高舘吉田にある公立小学校である。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 出典[1]
- 1889年(明治22年) - 開校。
- 1898年(明治31年) - 現在地に移転。
- 1904年(明治37年) - 余方分教場(分校)設置。
- 1964年(昭和39年)4月 - 簡易プール完成[2]。
- 1966年(昭和41年)4月 - 屋内運動場完成[2]。
- 1968年(昭和43年)3月 - 余方分校閉校し、本校に統合。余方分校の児童は、スクールバスにて本校に通学[2]。
- 1971年(昭和46年)7月 - 校舎第一期工事完成。
- 1973年(昭和48年)
- 1978年(昭和53年)6月12日 - 17時14分頃に発生した宮城県沖地震により、被害を受けた。
- 1979年(昭和54年)8月 - プール完成[2]。
- 1989年(平成元年)11月 - 校舎大規模改造(外部)完成[2]。
- 1990年(平成2年)
- 1993年(平成5年)
- 3月 - 屋内運動場増改築完成[2]。
- 4月 - 名取市立ゆりが丘小学校が分離開校。
- 1996年(平成8年)4月 - 名取市立相互台小学校が分離開校。
- 2001年(平成13年)4月 - 名取市立那智が丘小学校が分離開校。
- 2009年(平成21年)10月 - 耐震補強及び大規模改修完成[2]。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 14時46分頃に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)により、被害を受けた[2]。
- 2020年(令和2年)12月 - GIGAスクール構想により、児童1人に1台の端末を整備[2]。
Remove ads
学校教育目標
- 出典[3]
- 豊かな心と健康な体をもち、主体的に学び・実践する児童を育成する。
通学区域と進学先中学校
- 出典[4]
通学区域
- 高舘吉田(前沖・野来を除く)
- 高舘川上(全域)
- 高舘熊野堂(谷地前西、谷地前下、谷地前、土手下、舞台上、舞台中、舞台下、飛鳥上、飛鳥中、飛鳥下、飛鳥、飛鳥西、八ツ口、八ツ口前、中河原、岩口南、岩口下、岩口中、岩口上、川、五反田、大門山、五反田山)
進学先中学校
周辺
アクセス
- 名取市コミュニティバス『なとりん号』「高舘線」・「相互台線」で、「高舘小学校前」停留所下車。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads