トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋市立城山中学校
名古屋市千種区の公立中学校 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋市立城山中学校(なごやしりつ しろやまちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市千種区西崎町にある公立中学校。
![]() | ウィキペディアは出典のある情報「のみ」を提供しています。情報源がないものは匿名編集者が個人的・勝手な憶測を記載していると見なされ、即座に本文から除去されます。 |
1947年(昭和22年)の学区制により、千種区東部に城山中学校が創立された。一時期は生徒数が4200名を超えるマンモス校となり、その後、千種台中学校と東星中学校への分離独立を経て現在に至っている[3]。
城山中学校区は、尾張丘陵のうち東山丘陵と呼ばれる地帯の東端に位置し、 東山動植物園や平和公園など緑豊かな自然に囲まれた学区である。織田氏の居城であった末森城跡には城山八幡宮があり、校名もこの末森城に由来している[4]。
Remove ads
歴史
沿革
- 1947年(昭和22年) - 田代小学校の8教室を借用し、名古屋市立城山中学校として創立[1]。
- 1949年(昭和24年) - 現在地において、新校舎が完成[1]。
- 1956年(昭和31年) - 分校(現千種台中学校)が竣工する[1]。
- 1961年(昭和36年) - 生徒数が4300人となり、当時日本一のマンモス校となる[1]。
- 1962年(昭和37年) - 分校が千種台中学校として分離独立する[1]。
- 1964年(昭和39年) - 体育館兼講堂が竣工する[1]。
- 1983年(昭和58年) - 体力づくり優良校として愛知県より表彰される[1]。
- 1991年(平成3年) - 東星中学校が分離独立する[1]。
- 1993年(平成5年) - 視聴覚室教育相学校教育部門で文部大臣賞を受賞する[1]。
- 1997年(平成9年) - 創立50周年記念碑が建立される[1]。
- 2003年(平成15年) - 校舎のバリアフリー化工事を行う[1]。
- 2005年(平成17年) - 制服をブレザーに変更した[1]。
- 2009年(平成21年) - 防災備蓄倉庫を設置した[1]。
- 2013年(平成25年) - 学校保健活動奨励賞を受賞する[1]。
- 2022年(令和4年)度 - 体育館にエアコンが整備される[5] [6]。
生徒数の変遷
『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、生徒数の変遷は以下の通りである[7]。
1947年(昭和22年) | 465人 | |
1957年(昭和32年) | 3,088人 | |
1967年(昭和42年) | 1,713人 | |
1977年(昭和52年) | 1,719人 | |
1987年(昭和62年) | 1,703人 | |
1997年(平成9年) | 640人 | |
2007年(平成19年) | 466人 | |
2017年(平成29年) | 522人 |
Remove ads
歴代校長
通学区域
主な出身者
アクセス
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads