トップQs
タイムライン
チャット
視点

和久井秀俊

日本のサッカー選手 ウィキペディアから

和久井秀俊
Remove ads

和久井 秀俊(わくい ひでとし、1983年2月12日 - )は、栃木県出身の元サッカー選手。ポジションはMF。出身地である栃木県の観光大使「とちぎ未来大使」を務める。

概要 和久井 秀俊, 名前 ...

また、ブログTwitterfacebookといったソーシャルメディアを活用してファンとの直接のコミュニケーションを大事にすることから、ファンから『ソーシャルアスリート』と呼ばれている。日本人プロサッカー選手として最長の、海外キャリア20年を持つ。

Remove ads

来歴

要約
視点

学生時代

小学4年の時に、サッカーを始める。

当時Jリーグを退団したばかりの根岸誠一がコーチを務めるクラブチームにてサッカーの魅力に取りつかれる。

入学した中学校には、サッカー部が無かったため野球部に所属する。どうしてもサッカーをやりたかったため、中学2年時に生徒会長になり、サッカー部を創設した。

入学した当時の鹿沼東高校時代は、サッカー部に専属の顧問がいなかったため、選手でありながら自ら練習内容を考え技術向上をし、栃木県選抜まで上り詰める。

ブラジル時代

2001年栃木県立鹿沼東高等学校の卒業が確定してから、卒業式を待たずにブラジルに単身渡航[1]

アルバイトで貯めた2ヵ月分の生活費だけを持ってブラジルに渡る。現地では、サッカーが下手な人のことを日本人と呼ぶほど日本人のサッカーのレベルが低いと見られていた。

2001年5月、サント・アンドレとプロ契約の夢を掴む。

ブラジルでは、試合に勝ったらお金をもらうという生活であり、過酷な生活環境の中でサッカーの技術向上に努めた。

2002年からは3部のアトレチコ・ジャレゼンセに所属。

日本への帰国 - 再び海外移籍

ブラジルでの活躍がきっかけとなり、アルビレックス新潟へ逆輸入選手として帰国。

しかし、怪我の影響により出場機会を得られぬまま、アルビレックス新潟シンガポールに移籍することになる。

アルビレックス新潟シンガポール時代

創設したばかりの当時のアルビレックス新潟シンガポールには、後々カナダ代表として活躍する中島ファラン一生や、シンガポールリーグ史上初の4連覇を達成させた新井健二などが所属していた。

欧州海外リーグ時代

スロベニアNKインテルブロック・リュブリャナでは2005-06シーズンにチームの1部昇格に貢献、2006-07シーズンでは1部残留プレーオフでゴールをマークするなど活躍。2007年7月にオーストリア2部リーグのバッド・オウセーに移籍。2008-09年はスロベニア1部のNDゴリツァ、2009-10シーズンはチェコ1部のボヘミアンズ・プラハでプレーし、2010年9月からベラルーシ・プレミアリーグのFCミンスクに移籍した(この移籍により日本を含めアジア人初のベラルーシサッカーリーグ所属選手となった)。

ノーメ・カリュ

2011年3月、エストニア・マイスターリーグノーメ・カリュFCに完全移籍。2011年3月、エストニア・マイスターリーグ月間ベストイレブンに選出され、エストニアのサッカー情報誌にて、今期の注目選手6名のうちの1人に選ばれた。2011年4月、6月、8月とベストイレブンに選出された。2011年は、所属するノーメ・カリュFCを主力として戦い抜き、シリーズ準優勝へと導いた。自身もシーズンにおけるベストイレブン及び、ベストMFに選出された。

2011年6月30日のFCホンカ戦でUEFAヨーロッパリーグ初出場、2012年7月5日のFKハザル・レンコラン戦でヨーロッパリーグ初得点を記録した。2013年7月17日にはHJKヘルシンキ戦でUEFAチャンピオンズリーグに初出場した。

2012年にはノーメ・カリュFCエストニア・マイスターリーグ優勝に貢献した。個人としても、2年連続でシーズンにおけるベストイレブン及び、ベストMFに選出された。また、シーズンMVP投票でも2年連続で2位となった[2]。この結果、欧州1部リーグと2部リーグの両方で優勝と降格を経験した日本人選手となった。2005-06シーズンにスロベニア2部で優勝、2007-08シーズンにオーストリア2部で降格、2009-10シーズンにチェコ1部で降格を経験している。降格はいずれもリーグ最下位での降格である。

2011年に加入してから2013年までの3シーズンでリーグ戦通算100試合32得点の成績を残した[3]。2014年7月14日、タルトゥJKタメカ戦でハットトリックを達成した[4][5]。9月27日、FCフローラ・タリン戦でシーズン18ゴール目を決め、エストニア・マイスターリーグの通算ゴール数を50とした[6]。4シーズン連続でベスト11を受賞した[7]。2014シーズンに記録した21得点は、日本人の欧州最多得点記録である[8]。2015シーズンは9月29日のエストニア・カップの試合で負傷し、残りのリーグ戦を欠場することになったが[9]、4シーズン連続の2桁得点となる11ゴールを記録した。

2016年11月、ノーメ・カリュ退団が発表された[10]。ノーメ・カリュではリーグ戦通算176試合67得点の成績を残した[11][12][注 1]

2017年8月、フィンランド2部IFグニスタン加入が発表された[11][12]

2021年11月をもって現役を引退したことを自身のブログにて発表。

Remove ads

エピソード

  • 2013年11月10日に行われた最終節で、試合会場へ移動中にバスがパンクするアクシデントが発生した。試合開始時間に遅れると不戦敗になる中、その場でスタメンを発表し、スタメン11人と監督が会場に向かっていたサポーターの車に分乗して移動し事なきを得た。この件に関するUEFA公式サイトの記事でコメントが紹介された[13][14]
  • 2013年、合同トライアウト「World Soccer Challenge Selection」を開催する[15][16]。2013年のトライアウトでは橋本早十チョンブリーFCと契約した[17]

所属クラブ

個人成績

要約
視点

国内大会

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...
その他の公式戦

国際大会

さらに見る 国際大会個人成績, 年度 ...

出典[18]

Remove ads

タイトル

クラブ

ノーメ・カリュFC
ファクターFC

個人

  • エストニア・マイスターリーグにおけるシーズンベストイレブン (2) : 2011, 2012
  • エストニア・マイスターリーグにおけるシーズンベストMF (2) : 2011, 2012
  • エストニア・マイスターリーグにおけるシーズンMVP 次点 (Runner-up) (2) : 2011, 2012
  • エストニア・マイスターリーグにおける月間MVP (3) : 2011年8月, 2012年6月, 2013年3月
  • 2011年エストニア・マイスターリーグにおける月間ベストイレブン (5) : 2011年3月, 2011年4月, 2011年6月, 2011年8月, 2011年9月
  • エストニア・マイスターリーグにおけるシーズンベスト移籍(加入選手) 次点 (Runner-up) (1) : 2011

出典[20]

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads