トップQs
タイムライン
チャット
視点
唐津市立肥前中学校
佐賀県唐津市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
唐津市立肥前中学校(からつしりつ ひぜんちゅうがっこう)は、佐賀県唐津市肥前町入野にある公立の中学校。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 1948年(昭和23年)- 校地を整地の上、校舎の建設を開始。14学級編成。そのうち3学級を、校舎不足のため、入野煙草収容所に収容。
- 1950年(昭和25年)- 木造新校舎(第1棟・第2棟)の完成に伴い、移転を完了。入野、田野、納所の仮校舎を廃止するも、煙草収容所の仮校舎は存置。
- 1951年(昭和26年)- 生徒憲章を制定。木造校舎(第3棟)が完成。運動場が完成。
- 1954年(昭和29年)- 講堂が完成。
- 1957年(昭和32年)- 理科準備室を増築。校歌を制定。
- 1958年(昭和33年)1月1日 - 入野村の町制施行で肥前町が発足。これにより「肥前町立肥前中学校」に改称。
- 1962年(昭和37年)- 鉄筋コンクリート造2階建て(5教室)が完成。
- 1963年(昭和38年)- 運動場を拡張。
- 1965年(昭和40年)10月 - 理科室と音楽室を増築。
- 1966年(昭和41年)3月 - 校旗を制定。
- 1972年(昭和47年)- 体育クラブ部室が完成。
- 1974年(昭和49年)8月 - 鉄筋コンクリート造屋内運動場が完成。
- 1978年(昭和53年)- 鎮西町学校給食センターの完成により、完全給食を開始。
- 1980年(昭和55年)- 鉄筋コンクリート造新校舎(第一期)が完成。
- 1981年(昭和56年)- 玄関前に庭園が完成。
- 1989年(平成元年)- 水泳プールが完成。
- 1991年(平成3年)- 屋内運動場の改修工事を完了。
- 1992年(平成4年)- パソコン室が完成。
- 1996年(平成8年)- 特別教室(美術室・技術室)棟の改修工事が完了。
- 2005年(平成17年)1月1日 - 肥前町が唐津市に編入され、「唐津市立肥前中学校」(現校名)に改称。
- 2014年(平成26年) - 校舎の大規模改造工事を開始。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 昭和自動車「肥前中学校前」バス停留所
- 最寄りの幹線道路
- 佐賀県道217号星賀港線 「肥前市民センター前」交差点
- 佐賀県道317号納所入野線
周辺
入野小学校は旧肥前町の中心部に位置している。
脚注
関連事項
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads