トップQs
タイムライン
チャット
視点

善導寺 (愛知県東浦町)

愛知県知多郡東浦町にある浄土宗の寺院 ウィキペディアから

善導寺 (愛知県東浦町)
Remove ads

善導寺(ぜんどうじ)は、愛知県知多郡東浦町にある浄土宗[1]寺院。山号は海鐘山[1]。院号は悟真院[1]。本尊は阿弥陀如来

概要 善導寺, 所在地 ...

由緒

1443年嘉吉3年)、音誉聖観の開山により創建された(『尾張志』は、開山を信誉上人とし、創建年月については「詳ならず」としている[1])。

1550年天文19年)、宝誉和尚が中興した[1]1605年慶長10年)、緒川藩藩主・水野分長が現在地に移した。徳川家康の母・於大の方は、生まれ故郷のこの寺に度々参詣し、ここを自らの菩提寺に定めた[2]。寺には於大の方が寄進した三尊阿弥陀如来像、柄香炉、於大使用の夜着などが保管され、於大の方と家康の位牌が祀られている[2]

文化財

愛知県指定有形文化財

  • 「異国降伏祈願施行状」

ギャラリー

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads