トップQs
タイムライン
チャット
視点
四条隆徳
ウィキペディアから
Remove ads
四条 隆徳(しじょう たかのり、旧字体:四條 隆󠄁德、1907年(明治40年)4月3日[1] - 1977年(昭和52年)11月13日[1][2])は、日本の獣医師、政治家、華族。貴族院侯爵議員。
Remove ads
経歴
陸軍将校・四条隆愛、糸子(徳川慶喜十女)夫妻の長男として生まれる[1][3]。父の死去に伴い1938年12月1日、侯爵を襲爵して貴族院侯爵議員に就任[4]。火曜会に所属して1947年5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]。
1933年、東京帝国大学農学部獣医学科を卒業し、さらに同大学院を修了した[2][3]。1935年以降、東京帝国大学嘱託、同大学農学部講師、獣医師試験委員などを務めた[2]。墓所は多磨霊園(11-2-2)
著作
- 『馬のために』科学書院、1943年。
- 『家畜診療』実業教科書、1948年。
- 『家畜臨床検査手技』文永堂書店、1950年。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads