トップQs
タイムライン
チャット
視点

四條畷市立四條畷小学校

大阪府四條畷市にある小学校 ウィキペディアから

四條畷市立四條畷小学校map
Remove ads

四條畷市立四條畷小学校(しじょうなわてしりつ しじょうなわてしょうがっこう)は、大阪府四條畷市大字中野にある公立小学校

概要 四條畷市立四條畷小学校, 過去の名称 ...

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[1]

明治時代初期に当時の讃良郡中野村(町村制施行で甲可村)に開設された、堀溝郷学校の分校に起源を持つ。堀溝郷学校は当時の讃良郡19か村(現在の四條畷市全域および寝屋川市南部)を校区とし、地域内に複数の分校が設置されていた。当校と同じく堀溝郷学校を起源とする小学校として、現在の寝屋川市立南小学校(堀溝郷学校本校の後身)・寝屋川市立東小学校(当時の秦村に設置された分校の後身)・四條畷市立田原小学校(当時の田原村に設置された分校の後身)がある。

その後学校の分離や統合などを経て、1886年5月29日に甲可(こうか)小学校として校舎を新築した。学校沿革史では、甲可小学校の発足をもって学校創立と位置づけている。

その後1932年に村の名称が四條畷村に改称されたことに伴い、新しい村名にあわせて四條畷小学校に名称変更している。昭和時代初期までは現在の四條畷市民総合センター付近に校舎があったが、1934年室戸台風で校舎に被害を受けたことをきっかけに現在地に新築移転している。

1960年代後半から1970年代にかけ、児童数増加に伴って4小学校を分離している。

Remove ads

通学区域

  • 四條畷市 清滝新町、清滝中町、大字清瀧、大字逢阪、中野1丁目~3丁目、大字中野、塚脇町、南野1丁目(一部)、南野2丁目~6丁目、大字南野。
卒業生は、四條畷市立四條畷中学校に進学する。

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads