トップQs
タイムライン
チャット
視点

国王手許金会計長官

イギリス君主の私的な財産支出や慈善団体への寄付を管理する宮廷職 ウィキペディアから

国王手許金会計長官
Remove ads

国王手許金会計長官英語: Keeper of the Privy Purse)は、イギリスの宮廷職。英国君主の私的な財産支出や慈善団体への寄付を管理する。長官を長としてバッキンガム宮殿内に国王手許金会計官事務局を置く。古くは王と親しい間柄の人物が長官に任命されるケースが多かった。

概要 イギリス国王手許金会計長官 Keeper of the Privy Purse, 担当機関 ...
Remove ads

概要

Thumb
ジョージ4世戴冠式に際して正装した初代ブルームフィールド男爵。会計長官としての財布を手に持つ。

国王手許金会計長官は王室の財産管理に関して、国王付会計官(Treasurer to the King / Queen)とともに責任を負う[2]。会計官は英国君主による慈善団体への寄付及び加入、チャペル・ロイヤルの助成金管理も行う[2]。長たる会計長官を筆頭に会計官等のスタッフから成り、一つの部署をバッキンガム宮殿内に構成している[3]

その国王手許金会計官事務局はバッキンガム宮殿内の宮廷内郵便によって宮内長官事務局英語版国王秘書官事務局英語版などの各部署と連絡を取り合う仕組みとなっている[4]

英国の歴史英語版』では「大抵は王のお気に入りである会計長官」と触れられているが[5]、それゆえ初期の会計長官の中にはヘンリー・ノリス英語版のように処刑された事例もあった[6]。国王チャールズ2世ジェームズ2世、女王アンからジョージ2世の時代においては、会計長官は勅許状に基づいて宮内長官英語版の指名で任命された[5]。ただしジョージ3世の代には公文書上に任命記録がないことから、口伝えの非公式な任命へと変化したとされる[5]。またジョージ3世は寵臣第3代ビュート伯爵ジョン・ステュアート首相を退いた後も、会計長官として宮廷に留任させることで引き続き国政に関与させており[7]、悪しき前例を残している。その後、放蕩家の摂政ジョージの代に官報掲示による公式任命が再度復活して現在に至っている[5]

会計長官の管理する王室費の額もまた時代とともに変化してきた。17世紀から19世紀にかけては2万~6万ポンドであったが、外遊を好んだエドワード7世の代に11万ポンドへと増額されている[3]

現在の国王手許金会計長官はサー・マイケル・スティーブンス英語版(1958-)が務めている[8]

Remove ads

一覧

要約
視点
さらに見る 写真, 在任中の爵位 氏名 (生没年) ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads