トップQs
タイムライン
チャット
視点

国際ボクシング機構

ウィキペディアから

Remove ads

国際ボクシング機構(こくさいぼくしんぐきこう、英:International Boxing Organization)は、プロボクシングの王座認定団体。略称はIBO。いわゆるマイナー団体に分類される。

概要 略称, 設立 ...

歴史

1988年にジョン・W・ダダノにより設立され、1992年イリノイ州で法人格の認可を得た団体で、1996年フロリダ州に移転し法人格の認可を得た団体である。1999年の会長就任以来エドワード・レビンが会長を務めている。王座認定団体としては、主要4団体(WBAWBCIBFWBO)に比べマイナーなボクシング団体となっているが、数多くの有名ボクサーがタイトルを獲得している。

マイナー団体で日本ボクシングコミッション(JBC)から認められていないが、日本人選手としては 2012年5月12日ウクライナキーウ州ブロヴァルィー淵上誠が、2013年3月30日モナコモンテカルロ石田順裕が、いずれもゲンナジー・ゴロフキンのWBA世界ミドル級王座に挑戦した際、同じく保持していたIBO王座も懸けられていた(敗戦のため獲得ならず)。2024年12月18日フィリピンゼネラルサントスにて高山勝成がIBO世界ミニマム級王座奪取に成功し、日本人初のIBO世界王者となった。日本のジムに所属歴のある選手であれば、サーシャ・バクティンがロシア帰国後の2012年9月18日にスーパーバンタム級王座を、レイ・ロリトが来日前の2014年2月1日にライトフライ級王座をそれぞれ獲得している。

各階級の呼称の多くはJBCと一致するが、リミット154ポンドスーパーウェルター級は「ジュニアミドル級」、リミット140ポンドのスーパーライト級は「ジュニアウェルター級」、リミット108ポンドのライトフライ級は「ジュニアフライ級」、リミット105ポンドのミニマム級は「ストロー級」と、一部異なっている。

JBCや他の世界王座認定団体では試合の際のボクシンググローブは、ウェルター級以上が10オンス、スーパーライト級以下が8オンスを使用するが、IBOではジュニアミドル級以上が10オンス、ウェルター級以下が8オンスを使用する。

ユース世界王座オーバーエイジ容認)や女子世界王座、ラテンアメリカ王座、地中海王座、アジア太平洋王座、全米王座、インターナショナル王座、インターコンチネンタル王座も設置しているが、これまで暫定王座を懸けた世界戦の実施例はない。世界ランキングは100位まで発表している。

Remove ads

認定王者

要約
視点

国際ボクシング機構からは 1993年頃より認定チャンピオンが生まれ始めた。有名選手では以下のようなチャンピオンがいるが、主要4団体との掛け持ちがほとんどである。

Remove ads

現王者

男子

さらに見る 階級, 王者 ...

女子

さらに見る 階級, 王者 ...

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads