トップQs
タイムライン
チャット
視点

国際放送センター

国際スポーツ大会開催時に設置される一時的な放送システム ウィキペディアから

国際放送センター
Remove ads

国際放送センター(こくさいほうそうセンター、英語: International Broadcasting Centre, IBC[注 1]は、オリンピックFIFAワールドカップなど、国際スポーツ大会開催時に設置される一時的な放送システムである。

Thumb
2010W杯国際放送センター

世界各国のテレビ局の特設スタジオや国際映像の心臓部とも言われ、国際放送センターから各国のテレビ局へ、映像や現地レポートが送られ、各国の視聴者へ伝えられる。最初の国際放送センターが設けられたのは、1964年東京オリンピックで、現在のNHK放送センター東館から世界へ配信された。

大会ごとの場所一覧

要約
視点

オリンピック

オリンピックにおける国際放送センターは、メディア関係者にはメインプレスセンターと並ぶ重要な施設である。ここではオリンピック放送機構制作の国際信号(映像・音声・共通テロップ)の製作・各国の放送事業者への分配が行われたり、各国の放送事業者のマスターコントロールルーム(副調整室)・特設スタジオなどの設置スペースが存在する。また飲食分野の公式スポンサーが提供するレストランなども設置されている。

夏季オリンピック
冬季オリンピック

FIFAワールドカップ

こちらは国際メディアセンター(International Media Center, 略称:IMC)であり、FIFAワールドカップスポンサーのマクドナルドのレストラン、世界各国のテレビ局の特設スタジオなどが備えられている。

UEFA欧州選手権

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads