トップQs
タイムライン
チャット
視点
土井勝二
ウィキペディアから
Remove ads
土井 勝二(どい かつじ、1944年〈昭和19年〉6月19日[1] - )は、日本の運輸官僚、実業家。
来歴
東京大学法学部卒業[2]。1967年(昭和42年)、運輸省に入省[7]。入省後、鉄道監督局総務課補佐官、神戸海運局運航部長、海運局内航課長、航空局管制保安部保安企画課長、地域交通局自動車業務課長、国際運輸・観光局国際航空課長、航空局監理部総務課長、運輸省大臣官房人事課長、運輸省大臣官房審議官、航空局監理部長、同局次長などを歴任[A]。中国と台湾の新幹線商戦に関わり、1976年(昭和51年)から1979年(昭和54年)まで在中華人民共和国日本国大使館書記官を務め、日中鉄道技術協力計画書の締結に携わった[7]。
1996年(平成8年)6月25日、運輸省大臣官房長に就任[6]。
1998年(平成10年)6月23日、運輸審議官に就任[3]。2000年(平成12年)6月30日、辞職[4]。運輸省退職後は、財団法人運輸政策研究機構副会長兼国際問題研究所所長、日本空港ビルデング株式会社常勤顧問、同社常任顧問、同社代表取締役副社長執行役員、同社特別顧問、同取締役などを歴任[1][18][19]。2014年(平成26年)11月3日、瑞宝重光章を受章し[20]、2015年(平成27年)からは東京国際空港ターミナル株式会社代表取締役社長を務めた[7]。
Remove ads
年譜
- 1967年(昭和42年)- 運輸省入省[7]
- 1980年(昭和55年)7月10日 - 神戸海運局運航部長[8]
- 1982年(昭和57年)8月27日 - 運輸省海運局内航課長[9]
- 1984年(昭和59年)7月1日 - 運輸省航空局管制保安部保安企画課長[10]
- 1987年(昭和62年)4月20日 - 運輸省地域交通局自動車業務課長[11]
- 1988年(昭和63年)6月10日 - 運輸省国際運輸・観光局国際航空課長[12]
- 1990年(平成2年)6月27日 - 運輸省航空局監理部総務課長[13]
- 1991年(平成3年)5月15日 - 運輸省大臣官房人事課長[14]
- 1992年(平成4年)6月23日 - 運輸省大臣官房審議官[15]
- 1994年(平成6年)6月29日 - 運輸省航空局監理部長[16]
- 1995年(平成7年)6月23日 - 運輸省航空局次長[17]
- 1996年(平成8年)6月25日 - 運輸省大臣官房長[6]
- 1997年(平成9年)7月1日 - 運輸省運輸政策局長[5]
- 1998年(平成10年)6月23日 - 運輸審議官[3]
- 2000年(平成12年)
- 2002年(平成14年)8月 - 日本空港ビルデング株式会社常勤顧問[1]
- 2003年(平成15年)
- 2009年(平成21年)4月 - 同社代表取締役副社長執行役員[1]
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)- 東京国際空港ターミナル株式会社代表取締役社長[7]
- 2017年(平成29年)6月 - 日本空港ビルデング株式会社取締役[19]
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads