トップQs
タイムライン
チャット
視点

圦本尚義

研究者 ウィキペディアから

Remove ads

圦本 尚義(ゆりもと ひさよし、1958年(昭和33年)3月12日 - )は日本の惑星科学者。理学博士(筑波大学)。北海道大学大学院理学研究院教授、元日本地球化学会会長。

概要 ゆりもと ひさよし圦本 尚義, 生誕 ...

隕石の研究のため開発した同位体顕微鏡[1]と、それを用いた太陽系の起原や進化に関する研究で知られる。レオナード・メダル紫綬褒章受章。

来歴

和歌山県出身[1][2][3][4][5][6]1980年筑波大学第一学群自然学類を卒業[7]、引き続き大学院に進み、1985年に筑波大学大学院博士課程地球科学研究科を修了[7][8]。 博士論文は"Anion and cation partitioning between rock-forming mineral phases"(「造岩鉱物相間の陽イオンと陰イオンの元素分配」)[9][10]
同年、日本学術振興会奨励研究員となる[7][11]1986年、筑波大学助手となり[7][8][11]1992年講師となる[7][11]。 この間、1989年にはサウスダコタ鉱業技術大学英語版シニア研究員を務めた[11]
1994年東京工業大学助教授[7][8][11]1998年より大学院助教授[11])を経て、2005年北海道大学大学院教授に就任した[7][8][11]
2016年日本地球化学会会長[12]。同年3月から2020年2月までJAXA宇宙科学研究所特任教授として、同研究所の地球外物質研究グループ長も務めていた[3][4][5][11][13][14]

Remove ads

受賞・受章

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads