トップQs
タイムライン
チャット
視点

地球幸福度指数

ウィキペディアから

地球幸福度指数
Remove ads

地球幸福度指数(ちきゅうこうふくどしすう、英語: Happy Planet Index HPI)とは、ニュー・エコノミクス財団(NEF:New Economics Foundation英語版)が公表している、国民の満足度環境への負荷などから「国の幸福度」を計る指標である。

Thumb
2019年度の幸福度指数 (HPI) によって識別された世界地図。幸福度指数が高い国ほど明るい緑色で示され、指数が低い国ほど暗い茶色で示されている。

概要

HPIはイギリス環境保護団体であるFriends of the Earthが2006年7月に紹介したといわれる。

この指標は国の発展度合いを測る指標として、20世紀から重要視されてきたGDP(国内総生産:国内の生産活動を数字として表したもの)や HDI(人間開発指数:国内の住民生活の質や発展度合いを表したもの)が、人間が本来人生に最も望む幸福健康の度合いを測るものではなく、金銭的な発展度合いを測るだけの指標であり人間生活の真の豊かさの度合いを表したものではないという考えから発した概念。人間活動特に文明の活動が地球環境において将来にわたって持続できるかどうかを表す概念である持続可能性を組み込んだ国の幸福度を測る新たな指標である。

具体的には、平均寿命健康指標健康格差エコロジカル・フットプリントの4項目が基準となる。2016年度の統計では、コスタリカメキシココロンビア中米地域の3国がトップ3に入った[1]


Remove ads

地球幸福度指数 (HPI) 世界ランキング

さらに見る 順位, 国名 ...
Remove ads

日本の指数 

日本はエコロジカル・フットプリントの指数が低く140の国・地域中58位だった。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads