トップQs
タイムライン
チャット
視点
坊城俊清
ウィキペディアから
Remove ads
坊城俊清(ぼうじょう としきよ、寛文7年(1667年)1月3日 - 寛保3年(1743年)6月29日)は、江戸時代前期の公卿。初名は坊城俊安。
官歴
- 元禄2年(1689年):従五位上、蔵人
- 元禄3年(1690年):正五位上、左衛門権佐
- 元禄4年(1691年):左少弁
- 元禄5年(1692年):右中弁
- 元禄7年(1694年):左中弁、蔵人頭、従四位下
- 元禄8年(1695年):正四位上
- 元禄10年(1697年):右大弁
- 元禄11年(1698年):参議
- 元禄12年(1699年):従三位
- 元禄13年(1700年):踏歌節会外弁
- 元禄14年(1701年):左大弁
- 宝永元年(1704年):正三位、権中納言
- 宝永2年(1705年):賀茂伝奏
- 宝永4年(1707年):従二位
- 正徳元年(1711年):権大納言、賀茂社奉幣使、権大納言
- 享保元年(1716年):正二位
- 享保3年(1718年):按察使
- 元文元年(1736年):従一位
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads