トップQs
タイムライン
チャット
視点
城陽市立富野小学校
京都府城陽市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
城陽市立富野小学校(じょうようしりつ とのしょうがっこう)は、京都府城陽市にある公立小学校。
概要
城陽市南部を校区とする小学校である。明治時代からの歴史を誇る小学校である。
沿革
- 1873年(明治6年)6月 - 創立
- 1881年(明治14年)7月 - 富野尋常小学校へ改称
- 1901年(明治34年)4月 - 富野尋常高等小学校へ改称
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令発布により富野国民学校へ改称
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革に伴い富野荘小学校へ改称
- 1947年(昭和22年)9月 - 富野小学校へ改称
- 1951年(昭和26年)4月 - 城陽町成立に伴い城陽町立富野小学校へ改称
- 1955年(昭和30年)4月 - 富野幼稚園開園
- 1964年(昭和39年)4月 - ミルク給食開始
- 1967年(昭和42年)6月 - 完全給食開始
- 1969年(昭和44年)8月 - プール新設
- 1972年(昭和47年)4月 - 城陽町立今池小学校分離
- 1972年(昭和47年)5月 - 市制施行に伴い城陽市立富野小学校へ改称
- 1979年(昭和54年)4月 - 城陽市立寺田西小学校開校に伴い、富野小学校の一部校区を今池小学校へ編入
- 1985年(昭和60年)3月 - 校舎の増改築工事完了
- 1986年(昭和61年)9月 - 大規模改修工事完了
- 1994年(平成6年)8月 - 大規模改修工事完了
- 1998年(平成10年)4月 - 焼却炉廃止に伴いシュレッダー設置
- 2002年(平成14年)3月 - ADSL、防犯システムを設置
- 2003年(平成15年)3月 - プール改修工事完了
- 2004年(平成16年)3月 - 普通教室に緊急通報システムを設置
- 2006年(平成18年)12月 - 耐震診断調査を実施
- 2007年(平成19年)4月 - AED(自動体外式除細動器)を配置
- 2010年(平成20年)12月 - 校舎の大規模改造工事・耐震補強工事完了。ソーラー発電施設設置
- 2017年5月 - エアコン設置工事が竣工
Remove ads
主な進学先
交通
校区が隣接している学校
- 城陽市立青谷小学校
- 宇治田原町立田原小学校
- 城陽市立寺田南小学校
- 城陽市立今池小学校
- 京田辺市立田辺小学校
- 京田辺市立田辺東小学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads