トップQs
タイムライン
チャット
視点

埼玉県道161号越谷川口線

埼玉県の道路 ウィキペディアから

埼玉県道161号越谷川口線
Remove ads

埼玉県道161号越谷川口線(さいたまけんどう161ごう こしがやかわぐちせん)は、埼玉県越谷市から同県川口市に至る一般県道である。終点の自治体である鳩ヶ谷市の川口市への編入合併に伴い、2012年平成24年)1月1日に越谷鳩ヶ谷線から改称された[1]

概要 一般県道, 起点 ...
Thumb
埼玉県川口市赤山付近

概要

通称「鳩越線」。川口市赤山から北の区間は旧赤山城を結ぶ街道の1つであったことから、「赤山街道」とも呼ばれる。 かつて起点が越谷市弥生町(埼玉県道404号越谷停車場線交点)であったが、平成30年3月30日に越谷市南越谷一丁目(埼玉県道49号足立越谷線交点)に変更された。[2][3]

路線データ

埼玉県法規集[4]による起終点および経過地は次のとおり。

路線状況

 越谷市の国道4号との交点(七左町交差点)は、従来本道・国道4号・越谷市道2本が交わる6叉路となっていたが、七左町の区画整理事業により2009年(平成21年)10月20日に本道の越谷駅方面側は国道4号上り線(草加市方面)への丁字交差に、本道の鳩ヶ谷方面側は直進方向が南越谷方面への市道へとそれぞれ付け替えられた。このため、本道を鳩ヶ谷方面側から越谷駅方面に向かう場合、一旦越谷市道を迂回しなければならない。(国道4号下り線(草加市方面側)から越谷駅方面に行く場合も同様となる。)[6]

その後、平成30年3月30日に本道の起点が越谷市南越谷一丁目に変更したことに伴い、南越谷方面の直進方向の市道が県道に変更され、越谷駅方面側の県道が市道に変更された。これにより本道の迂回通行が解消された。

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差点名 ...

通過する鉄道と河川

沿線の施設

さらに見る 施設, 所在地 ...

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads