トップQs
タイムライン
チャット
視点
埼玉県道21号三郷松伏線
埼玉県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
埼玉県道21号三郷松伏線(さいたまけんどう21ごう みさとまつぶしせん)は、埼玉県三郷市から同県吉川市を経由して同県北葛飾郡松伏町に至る主要地方道である。
![]() |

概要
1983年(昭和58年)4月1日に主要地方道の追加指定による整理により県道三郷松伏線が19号三郷松伏線として主要地方道に指定される。 ほぼ全線が江戸川に平行して走っており、三郷市内では大場川にも沿っている。
吉川市内では三輪野江バイパスが開通している。
2025年3月6日には吉川河川防災ステーション[1][2][3]の建設のため、玉葉橋交差点の切り替えが行われた[4]。
路線データ
- 起点:埼玉県三郷市高州2丁目(高州二丁目交差点)
- 終点:埼玉県北葛飾郡松伏町金杉(野田橋交差点)
- 実延長:18,676 メートル
路線状況
重複区間
- 埼玉県道376号上笹塚谷口線 / 駅前大橋交差点(埼玉県三郷市) - 鍋小路交差点(埼玉県吉川市)
- 埼玉県道326号川藤野田線 / 鍋小路交差点(埼玉県吉川市) - 玉葉橋交差点(埼玉県吉川市)
地理
通過する自治体
交差する道路
通過する鉄道と河川
- 大場川(八木郷橋)
- 三郷放水路(新大膳橋)
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
- 大場川(早稲田橋)
- 武蔵野線
沿線の施設
ギャラリー
- 三郷市前間付近
- 吉川市八子新田付近
- 吉川市上内川付近
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads