トップQs
タイムライン
チャット
視点
堀久作
日本の実業家、映画会社経営者 ウィキペディアから
Remove ads
堀 久作(ほり きゅうさく 1900年(明治33年)7月8日 - 1974年(昭和49年)11月14日)は、日本の実業家。映画会社・日活社長。
経歴
父の死後、母親一人の手で育てられ、そのうえ財産といって別にあったわけではないから生活は楽でなかった[3]。親はささやかな荒物[4]商を営んで久作を学校へ通わせた[3]。苦学の末、大倉高商(現・東京経済大学)を出てから東北の小さな炭鉱の会計に入った[3]。
山王会館専務を経て日活へ。日活の経営に携わるきっかけとなったのが、『東京瓦斯』(現『東京ガス』)の常務取締役など二十数社の役員を務めていた尊敬する経済界の重鎮・松方乙彦(元総理大臣・松方正義の息子)の言葉である[5]。1934年7月、仕事で渡米していた松方は、軽井沢の『万平ホテル』に堀を呼び出す[5]。後に堀は、自身の著書で次のように記している[5]。「私にすぐ来いというので出かけると『堀、私はひとつ日本で映画事業をやりたいと思う[6]。米国へいってみると文化事業のうちでは新聞、ラジオ、映画が非常に発達している[6]。日本では新聞とラジオはやや発達しているが映画はほとんど問題にならぬ[6]。いま日活という会社がごたごたしているが、あれを引受けたらどうだろう』といわれた[6]」
1945年、社長に挙げられる[1]。1953年、江の島水族館[7]、1955年、日活不動産、1960年、天城カントリー倶楽部、小倉日活会館各社長に就任[1]。また、1957年、日本教育テレビ(現・テレビ朝日)取締役に就任[8]。 1974年11月14日に死去。
Remove ads
人物像
家族・親族
堀家
長男は元日活社長堀雅彦(1931年7月27日 - 1988年5月29日)、雅彦の妻(義娘)は江の島水族館・新江ノ島水族館・アクア・トトぎふ館長で江ノ島マリンコーポレーション代表取締役会長の堀由紀子、孫に江の島ピーエフアイおよび江ノ島マリンコーポレーション代表取締役社長の堀一久[7]がいる。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads