トップQs
タイムライン
チャット
視点
塚本瑞天
ウィキペディアから
Remove ads
塚本 瑞天(つかもと ずいてん、1955年4月 - )は、日本の環境官僚。環境省九州地方環境事務所等を経て、環境省自然環境局長を最後に退官し、サントリー世界愛鳥基金運営委員長などに就任。
来歴・人物
東京都葛飾区生まれ[1]。山形県出身[2]。1978年信州大学工学部卒業[3]。1980年信州大学大学院農学研究科修了、農学修士[4]、環境庁入庁[2][5]。大山隠岐国立公園レンジャーや、利尻礼文サロベツ国立公園レンジャー、外務省経済協力局出向等を経て、1993年在ケニア日本国大使館一等書記官(国際連合環境計画担当)。2000年鹿児島県環境保護課長。2005年環境省大臣官房広報室長[4][1]。
2009年から環境省自然環境局野生生物課長を務め[4]、佐渡トキ保護センターでトキがテンに襲われて死亡したことを受け、検証にあたるなどした[6]。2011年環境省自然環境局自然環境計画課長[4]。2012年環境省九州地方環境事務所長。2014年環境省自然環境局長[2]。2015年に退官後[7]、一般財団法人休暇村協会常務理事や[8]、サントリー世界愛鳥基金運営委員長[1]、一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会理事を務めた[9]。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads