トップQs
タイムライン
チャット
視点
外ヶ浜町立蟹田小学校
青森県外ヶ浜町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
外ヶ浜町立蟹田小学校(そとがはまちょうりつ かにたしょうがっこう)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田にある公立小学校。
概要
沿革
- 1876年(明治9年)11月15日 - 管轄小学として創立。
- 1885年(明治18年)4月 - 校舎2教室増築。
- 1887年(明治20年)4月 - 蟹田簡易小学校に改称。
- 1888年(明治21年)4月 - 管轄尋常小学校に改称。
- 1895年(明治28年)4月 - 高等科を併置し、蟹田高等尋常小学校に改称。
- 1901年(明治34年)10月27日 - 字蟹田54番1号に5教室の新校舎落成。
- 1904年(明治37年)12月11日 - 外黒山分教場設置。
- 1907年(明治40年)4月 - 校舎6教室に増築。
- 1909年(明治42年)4月 - 教場2教室、体操場増築。
- 1924年(大正13年)12月4日 - 字下蟹田43番2号に新校舎移転増築。
- 1927年(昭和2年)6月21日 - 外黒山分教場廃止。
- 1928年(昭和3年)11月1日 - 外黒山分教場が季節分教場として再設。
- 1935年(昭和10年)4月22日 - 北側校舎2階建6教室増築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、蟹田国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 新学制施行により、蟹田町立蟹田小学校に改称。同日から蟹田中学校併置し、高等科生を中学校に移籍。
- 1955年(昭和30年)1月19日 - 外黒山分校校舎新築落成。
- 1957年(昭和32年)3月22日 - 校旗樹立、校歌制定。
- 1959年(昭和34年)11月15日 - 字下蟹田43番地に新校舎落成。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 外黒山分校が廃校。本校に吸収。
- 1976年(昭和51年)11月15日 - 100周年記念式典挙行。
- 1982年(昭和57年)
- 4月1日 - 塩越小学校を統合。旧蟹田町全域が学区となる。
- 6月1日 - 字鰐ヶ渕24番2号(現在地)に新校舎完成。
- 11月15日 - 校旗・シンボルマーク制定。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 外ヶ浜町誕生により、外ヶ浜町立蟹田小学校に改称。
- 2014年(平成26年)9月 - 授業にタブレット端末を導入[1]。
- 2019年(平成31年)4月1日 - 平舘小学校を統合[2][3]。
Remove ads
学区
周辺
アクセス
参考資料
- 『蟹田町史』(蟹田町・1991年10月5日発行)583頁~584頁「第8章 教育・六 小、中学校の沿革」
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」755頁「蟹田小学校」
関連項目
- 青森県小学校一覧
- 外ヶ浜町立蟹田中学校 - 主な進学先。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads