トップQs
タイムライン
チャット
視点
大地と海の歌
ハンブル・パイのアルバム ウィキペディアから
Remove ads
『大地と海の歌』(原題:Humble Pie)は、イギリスのロック・バンド、ハンブル・パイが1970年に発表した3作目のスタジオ・アルバム。A&Mレコード移籍第1弾アルバムに当たる。
解説

デビュー当時の所属レーベル「イミディエイト・レコード」の倒産に伴い、バンドはディー・アンソニーをマネージャーとして迎え、アンソニーの助力によりA&Mとの契約を得た[1]。ピーター・フランプトンによれば、本作をプロデュースしたグリン・ジョンズは、バンドの過去の作品に関して「君達の強みが完全には出ていない」と主張し、スティーヴ・マリオットがボーカリスト、フランプトンがギタリストという役割分担を明確化させたという[2]。なお、フランプトン自身は2016年のインタビューで、この件に関して「バンドの中の誰も、スティーヴがより多く歌うことに対しては問題ないと思っていたよ」と語っている[2]。
ジャケットに使用された絵は、オーブリー・ビアズリーが『サロメ』の挿絵として描いた作品「The Stomach Dance」である[3]。
Jim Newsomはオールミュージックにおいて5点満点中3点を付け、「大地と海の歌」に関して「ピーター・フランプトンが1970年代後半にソロ・アーティストとしてミリオン・ヒットを飛ばすこととなる、アコースティック・ギターを基本としたサウンドの青写真」、「スネイク・ルンバ」及び「レッド・ライト・ママ、レッド・ホット!」に関して「翌年のフランプトン脱退以降、スティーヴ・マリオット主導となっていくバンドの、ハードロック的な方向性を示している」と評している[4]。
Remove ads
収録曲
- リヴ・ウィズ・ミー - Live with Me (Humble Pie) – 7:55
- オンリー・ア・ローチ - Only a Roach (Jerry Shirley) – 2:49
- スネイク・ルンバ - One Eyed Trouser Snake Rumba (Humble Pie) – 2:51
- 大地と海の歌 - Earth and Water Song (Peter Frampton) – 6:18
- アイム・レディー - I'm Ready (Humble Pie / Words by Willie Dixon) – 4:59
- スキントのテーマ - Theme from Skint (See You Later Liquidator) (Steve Marriott) – 5:43
- レッド・ライト・ママ、レッド・ホット! - Red Light Mama, Red Hot! (Humble Pie / Words by S. Marriott) – 6:16
- スウィート・ヴァイン - Sucking on the Sweet Vine (Greg Ridley) – 5:46
Remove ads
参加ミュージシャン
- スティーヴ・マリオット - ボーカル、ギター
- ピーター・フランプトン - ボーカル、ギター
- グレッグ・リドリー - ベース
- ジェリー・シャーリー - ドラムス
アディショナル・ミュージシャン
- B・J・コール - スティール・ギター
- ウィリー・ウィルソン - ドラムス(on #2)
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads