トップQs
タイムライン
チャット
視点
大宮神社 (飯綱町)
長野県飯綱町にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧村社。境内坪数1,413坪、氏子201戸。
歴史
合併合祀社
- 伊勢社(天照大神)字向山に鎮座。創建年月不詳、面積1反28歩、祭日9月3日。
- 天神社(菅原道真)字天神山に鎮座。創建年月不詳、面積24歩、祭日4月25日。
- 秋葉社(火産霊命)
- 子安社(大己貴命)
- 荒神社(埴山姫命)
以上、明治42年5月21日、政府の方針と当黒川集落の生活の合理化により大宮神社に合併。
境内社
大宮神社の俳額
拝殿には、明治三十一年神月廿五日奉額された「伊勢社奉額」と題した俳額(縦約1m・横約4mのものが二面)が掲げてある。明治42年神社合併まで旧伊勢社(東黒川)にあったものである。句数は約290句。
交通アクセス
参考文献
- 牟礼村誌・学校誌編纂委員会『牟礼村誌』上巻、579-581、629頁。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads