トップQs
タイムライン
チャット
視点

大山町立名和小学校

鳥取県大山町にある小学校 ウィキペディアから

大山町立名和小学校map
Remove ads

大山町立名和小学校(だいせんちょうりつ なわしょうがっこう)は、鳥取県西伯郡大山町名和にある公立小学校

概要 大山町立名和小学校, 国公私立の別 ...
概要 大山町立名和小学校(2代目), 過去の名称 ...
概要 名和町立名和小学校(初代), 過去の名称 ...
Remove ads

概要

1960年に初代名和小学校と御来屋(みくりや)小学校を統合し、2代目名和小学校が開校。

2006年に2代目名和小学校と光徳小学校庄内小学校を統合し3代目名和小学校が開校。

沿革

ここでは明治期の統廃合を除いて、戦後以降の昭和の統合前を「初代」、統合後を「2代目」、平成の統合以降は「3代目」と分けて記述する。

初代
  • 1873年明治6年)11月14日 - 坪田村長綱寺に坪田小学を創立。
  • 1879年(明治12年) - 名和小学と改称。
  • 1883年(明治16年) - 御来屋小学校を本校として名和分校となる。
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 独立し名和簡易小学校となる。
  • 1892年(明治25年) - 名和尋常小学校と改称。
  • 1931年昭和6年)4月1日 - 名和尋常高等小学校と改称。
  • 1932年(昭和7年)5月 - 神田分教場を開設。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により名和国民学校と改称。
  • 1946年(昭和21年)11月21日 - 大山農場分校が開校。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により名和村立名和小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により名和町立名和小学校と改称。
  • 1960年(昭和35年)3月31日 - 閉校。
2代目
  • 1960年(昭和35年)
    • 4月1日 - 名和小学校(初代)と御来屋小学校と名目統合し名和小学校(2代目)開校。名和校舎・御来屋校舎・神田分校・大山農場分校の4校舎に分かれて授業を続ける。
    • 11月18日 - 現在地を買収し、校舎建設工事に着手。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 校舎竣工、名和・御来屋校舎の児童を収容し完全統合。
  • 1984年(昭和59年)3月20日 - 神田分校閉校式挙行、31日閉校。
  • 1998年平成10年)3月22日 - 大山農場分校閉校式挙行、31日閉校。
  • 2005年(平成17年)3月28日 - 名和町中山町・大山町が合併し、新・大山町発足に伴い大山町立名和小学校と改称。
  • 2006年(平成18年)3月29日 - 閉校式挙行(2代目)、31日閉校。
3代目
  • 2006年(平成18年)4月 - 名和(2代目)・光徳・庄内の3校を名目統合し、大山町立名和小学校(3代目)が開校、光徳校舎を東校舎、庄内校舎を西校舎とし、名和校舎の児童は新校舎建設のため東西に分かれて通学する。
  • 2007年(平成19年)4月 - 新校舎完成に伴い実質統合。
Remove ads

通学区域

  • 名和町地域(香取地区・旧大山小学校香取分校の通学区域を除く)

進学先中学校

交通アクセス

校区内の主な施設

参考文献

  • 名和町誌編さん委員会 編『名和町誌』名和町、1978年7月。全国書誌番号:79019162

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads