トップQs
タイムライン
チャット
視点
大山町立名和中学校
鳥取県大山町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
大山町立名和中学校(だいせんちょうりつ なわちゅうがっこう)は、鳥取県西伯郡大山町名和にある公立中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 御来屋町外三ヵ村学校組合立名和中学校[2]。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 元名和青年学校校舎に移転、北校舎とした。
- 1948年(昭和23年)7月17日 - 東校舎竣工落成。
- 1949年(昭和24年)8月30日 - 中校舎竣工落成。
- 1951年(昭和26年)6月1日 - 南校舎竣工落成。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 全生徒を校地に収容。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 西伯郡御来屋町と庄内・名和・光徳村が合併し西伯郡名和町発足に伴い、名和町立名和中学校と改称。
- 1972年(昭和47年)12月15日 - 現在地へ新築移転。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 西伯郡大山町・名和町・中山町が合併し(新)大山町発足に伴い大山町立名和中学校と改称。
部活動
運動部
- 剣道部
- バスケットボール部
- 野球部
- サッカー部
- 陸上部
- バレーボール部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
校区
- 校区は、名和小学校の通学区域となっている。
校区内の主な施設
- 大山町役場
アクセス
出身人物
- 竹口大紀(大山町長)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads