大府市指定文化財一覧(おおぶししていぶんかざいいちらん)は、愛知県大府市指定の文化財を一覧化したものである。 有形文化財 さらに見る 指定番号, 種別 ... 指定番号 種別 名称 員数 時代 所有者又は管理者 指定年月日 備考 1 書籍・典籍 紙本墨書大般若経 600巻 南北朝時代 - 室町時代 延命寺 1967年(昭和42年)7月11日 2 彫刻 木造馬頭観世音菩薩立像 1体 平安時代中期 円通寺 1967年(昭和42年)8月18日 3 彫刻 木造十一面観世音菩薩立像 1体 平安時代中期 薬師寺 1968年(昭和43年)9月10日 6 彫刻 木造薬師如来立像 1体 平安時代初期 普門寺 1973年(昭和48年)7月10日 7 彫刻 木造子安准胝観世音菩薩立像 1体 平安時代初期 円通寺 1981年(昭和56年)6月9日 8 彫刻 木造不動明王立像 1体 南北朝時代 円通寺 1981年(昭和56年)6月9日 9 工芸品 青銅鋳造鰐口 1口 室町時代後期 円通寺 1981年(昭和56年)6月9日 10 建築物 文殊楼門 1棟 江戸時代後期 延命寺 1984年(昭和59年)8月8日 11 絵画 絹本両界曼荼羅 双幅 鎌倉時代 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 12 絵画 絹本十王図 1幅 室町時代後期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 13 絵画 絹本仏眼仏母曼荼羅 1幅 室町時代後期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 14 絵画 絹本般若十六善神図 1幅 室町時代 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 15 絵画 絹本花鳥図 1幅 室町時代 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 16 絵画 絹本布袋芦雁図 3幅対 江戸時代初期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 17 古文書 延命寺文書・寄進状 8通 平安時代後期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 18 彫刻 木造阿弥陀如来坐像 1棟 平安時代後期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 19 彫刻 勅額 附 口宣案一通 1面 室町時代後期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 20 書籍・典籍 紺紙金泥大般若経 1巻 平安時代後期 延命寺 1986年(昭和61年)12月5日 23 絵画 絹本法華曼荼羅図 1幅 鎌倉時代後期 延命寺 2000年(平成12年)5月11日 閉じる Remove ads有形民俗文化財 さらに見る 指定番号, 種別 ... 指定番号 種別 名称 員数 時代 所有者又は管理者 指定年月日 備考 4 有形民俗文化財 藤井神社祭礼山車 3輌 江戸時代後期 石丸・中・南組保存会 1968年(昭和43年)10月1日 5 有形民俗文化財 山之神社祭礼山車 1輌 江戸時代後期 山之神社山車保存会 1968年(昭和43年)10月1日 閉じる 無形民俗文化財 さらに見る 指定番号, 種別 ... 指定番号 種別 名称 員数 時代 所有者又は管理者 指定年月日 備考 21 無形民俗文化財 横根藤井神社祭礼三番叟 3組 不明 石丸・中・南組保存会 1989年(平成元年)6月16日 毎年10月第2日曜日に藤井神社で開催 22 無形民俗文化財 長草天神社どぶろくまつり 1組 江戸時代 長草天神社どぶろくまつり保存会 1992年(平成4年)12月8日 毎年2月に長草天神社で開催 閉じる 関連項目 愛知県内市町村指定文化財一覧 愛知県指定文化財一覧 外部リンク 文化財一覧 - 歴史民俗資料館(大府市) Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads