トップQs
タイムライン
チャット
視点
大日大戦
日本のプロレス番組 ウィキペディアから
Remove ads
大日大戦〜BJW DEATH MATCH WARS〜(だいにちたいせん)は、CS局「FIGHTING TV サムライ」で放送されている大日本プロレスの実況中継番組。
登坂栄児(左)・須山浩継(右)
2009年3月31日をもって毎週1時間枠の放送が終了し、4月から月1回の2時間枠「バトルステーション」内での放送となったが、番組名及び実況チーム等の体制は引き継がれる(生放送など、サムライTVの別枠中継の場合も同様の方式で放送する)。
2012年10月より2014年3月までは「第二次大日大戦」(だいにじだいにちたいせん)というタイトルで月1回の1時間枠の放送が行われていた。
Remove ads
概要
地上波進出
- tvk(2005年7月~2006年1月5日)
- テレビ埼玉(2006年7月4日 - 2009年5月26日)
- サムライ版と地上波版の違い
- 放送時間(サムライは60分、地上波は30分に短縮)
- "黒天使"沼澤邪鬼・葛西純のチーム「045邪猿気違's」のキャッチフレーズである放送禁止用語の「キチ○イ」で、放送禁止の「ピー音」が入るか入らないか(地上波は入るが、最近のサムライではピーなしが多い。過去にはサムライ版で、「キチ○イ」コールで10回以上もピーを連発している。)試合形式にこの語句が入っている際、ナレーターは試合紹介するときに、「クレージーフェスティバル」や「ナレーションでは言えないデスマッチ」と置き換えるなどしてピーをかわしている。
- 地上波では、放送序盤で、以下のテロップが出る。
- 「警告 デスマッチを戦うレスラーたちは、非常に厳しいトレーニングを積んだ上で試合に臨んでいます。絶対にマネをしないでください。」
Remove ads
第二次大日大戦
2012年10月のサムライTVハイビジョン化に伴う改編で放送開始。初回は10月4日22:00~23:00。
「DDTドラマティックファンタジア・リターンズ」・「インディーのお仕事」・「女子プロレスのお仕事」(一時期は「元気です!港町芝ゼロワン物語」)と交代で放送。
MCは引き続き登坂栄児社長が務めるが、試合の解説はリングドクターのドクター水上が行っていた。2014年3月の放送をもって終了。
スタッフ
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads