トップQs
タイムライン
チャット
視点
大月康弘
日本の歴史家、経済学者 (1962-) ウィキペディアから
Remove ads
大月 康弘(おおつき やすひろ、1962年 - )は、日本の歴史学者・経済学者。専門は、東ローマ帝国史・ヨーロッパ経済史。一橋大学大学院経済学研究科教授。国立大学法人一橋大学理事・副学長。日経・経済図書文化賞、地中海学会ヘレンド賞受賞。
人物・経歴
栃木県立足利高等学校卒業。東ローマ史学者の渡辺金一に師事するため一橋大学経済学部に入学し[1]、1985年に卒業。1987年、一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了、1990年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。在学中は、渡辺金一、山田欣吾、阿部謹也の三教授に師事。2005年一橋大学より博士(経済学)の学位を取得。
1990年一橋大学経済学部助手、1991年成城大学経済学部専任講師、1994年同助教授、1996年一橋大学経済学部助教授。パリ第一大学客員研究員を経て、2006年から一橋大学大学院経済学研究科教授。2015年から17年同経済学研究科長・経済学部長。2018年国立大学法人一橋大学学長補佐(図書館担当)、一橋大学附属図書館長、 一橋大学社会科学古典資料センター センター長[2]。2020年国立大学法人一橋大学理事・副学長(総務、人事、研究、社会連携、広報担当)[3][4]。
東京大学教養学部、一橋大学小平分校、成城大学経済学部、慶應義塾大学文学部、共立女子大学国際文化学部、東京大学文学部、北海道大学文学部、大阪大学文学部、東北大学文学部等で非常勤講師、また、慶應義塾大学言語文化研究所兼任所員、国際日本文化研究センター共同研究員、早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所招聘研究員。EUインスティテュート東京コンソーシアム執行委員長、EUSI Tokyo所長。西洋中世学会常任委員、社会経済史学会常任理事等を務めた。2005年より一橋大学柔道部部長[5]。
1997年に第2回地中海学会ヘレンド賞受賞、2006年に『帝国と慈善 ビザンツ』で第49回日経・経済図書文化賞を受賞[6][7]。
Remove ads
著作
単著
訳書
テレビ出演
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads