トップQs
タイムライン
チャット
視点

大楠町

日本の神奈川県三浦郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

大楠町(おおくすまち)は、神奈川県三浦郡に存在した

概要 おおくすまち 大楠町, 廃止日 ...

本項では発足時の中西浦村(なかにしうらむら)、改称した西浦村(にしうらむら)についても記す。

歴史

町名の由来

大楠山の所在による。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、長坂村、荻野村、芦名村、佐島村、秋谷村が合併して中西浦村が発足。
  • 1911年(明治44年)7月1日 - 中西浦村が改称して西浦村となる。
  • 1935年昭和10年)7月1日 - 西浦村が町制施行・改称して大楠町となる。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 横須賀市に編入。同日大楠町廃止。

現在の町名

  • 住居表示実施地区:長坂一 - 五丁目、荻野、芦名一 - 三丁目、佐島一 - 三丁目、秋谷一 - 四丁目、佐島の丘一・二丁目、湘南国際村一 - 三丁目、子安および御幸浜の各一部
  • 住居表示未実施地区:秋谷

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads